2021→22年冬の18きっぷ旅~広電で行こう。
2021→22年冬の18きっぷ旅~宮島を楽しもう!
2021→22年冬の18きっぷ旅~厳島神社に参拝する
2021→22年冬の18きっぷ旅~JR宮島フェリーに乗船です!
2021→22年冬の18きっぷ旅~駅メモ「路面電車の街広島を巡ろう」
前回

山陽本線は海見ないと勿体ない。
今日は絶好の海日和です。

問題点があるとすれば競争率が高いってことですかね。
そりゃみんな海が見えた方がいいし、車内でも席が空いたら即移動する人も多いです。
あとは115系の窓が汚い可能性が高い。

岩国駅着、乗り換えっす

岩国駅からはカープ色の227系
岩国10:23発普通広島行きに乗車、宮島口駅10:47着

宮島口駅で途中下車。
駅メモのイベントやる為にやってきました。

今回はこの2人が広島電鉄の公認キャラクターのようです。
では1日乗車券を購入します。

10時営業開始なんですが
係員が席を外しているらしくいませんでした(´・ω・`)田舎あるある。

先にチェックポイントに指定されている宮島に行きたいと思います。

前回宮島に行ったのは2019年かもしれない。久しぶり
・・・続









山陽本線は海見ないと勿体ない。
今日は絶好の海日和です。

問題点があるとすれば競争率が高いってことですかね。
そりゃみんな海が見えた方がいいし、車内でも席が空いたら即移動する人も多いです。
あとは115系の窓が汚い可能性が高い。

岩国駅着、乗り換えっす

岩国駅からはカープ色の227系
岩国10:23発普通広島行きに乗車、宮島口駅10:47着

宮島口駅で途中下車。
駅メモのイベントやる為にやってきました。

今回はこの2人が広島電鉄の公認キャラクターのようです。
では1日乗車券を購入します。

10時営業開始なんですが
係員が席を外しているらしくいませんでした(´・ω・`)田舎あるある。

先にチェックポイントに指定されている宮島に行きたいと思います。

前回宮島に行ったのは2019年かもしれない。久しぶり
・・・続








2021→22年冬の18きっぷ旅~415系&115系の国鉄コンビ
前回

おはようございます。朝の博多駅にいます。
今日も今日とて始発列車で行きましょう!

4時台の列車は無し、大都市にしては遅めかもしれぬ

始発列車なんですが、すでに待っている人がホームにかなりいました。
博多05:01発普通門司港行きに乗車、門司駅06:43着

門司06:44発普通下関行きに乗車、下関駅06:50着
下関駅着

ちょっと前までは鋼製車のみだったのに、最近はステンレス車が増えてきた気がする。
鋼製車は消えゆく運命なのだろうか?

新山口行きの2両編成。3扉のボックスシートかな?

厚狭駅で7分の停車、まだお客さん少ないんで外へ出てみる。
2扉の転換クロスシート車が長距離運用?

下関行きか
オールロングシートだけど、下関までだったらまだ耐えられるか。
・・・続









おはようございます。朝の博多駅にいます。
今日も今日とて始発列車で行きましょう!

4時台の列車は無し、大都市にしては遅めかもしれぬ

始発列車なんですが、すでに待っている人がホームにかなりいました。
博多05:01発普通門司港行きに乗車、門司駅06:43着

門司06:44発普通下関行きに乗車、下関駅06:50着
下関駅着

ちょっと前までは鋼製車のみだったのに、最近はステンレス車が増えてきた気がする。
鋼製車は消えゆく運命なのだろうか?

新山口行きの2両編成。3扉のボックスシートかな?

厚狭駅で7分の停車、まだお客さん少ないんで外へ出てみる。
2扉の転換クロスシート車が長距離運用?

下関行きか
オールロングシートだけど、下関までだったらまだ耐えられるか。
・・・続








2021→22年冬の18きっぷ旅~九州鉄道記念館その3
2021→22年冬の18きっぷ旅~九州鉄道記念館その2
前回

SLと頭部カットモデルがお出迎え。
頭部カットにもちゃんと屋根があるのは好印象。

国鉄C59形のSLは初めて見た気がする。

車両が静態保存されているのか・・・

なんか狭い場所にギュッと詰め込まれているという印象である。

やっぱこの展示されている車両は動かないんかな?

このボンネットの485系といえば、関東に住んでたやつならば急行能登だろう。
自分は真っ白いボディだった特急「白山」を思い出す。

寝台特急月光、東に住んでると馴染みは薄いが・・・

583系と言えば485系ボンネットと並んで乗りたかったけど乗れなかったやつだな
列車はやっぱ「きたぐに」だな、水曜どうでしょうのサイコロ旅でも何度か出ていた。

月光ってなんかかっこいいな、曲名にもあるし・・・

14系客車はまだ乗る機会はあるな。寝台はないけど
・・・続









SLと頭部カットモデルがお出迎え。
頭部カットにもちゃんと屋根があるのは好印象。

国鉄C59形のSLは初めて見た気がする。

車両が静態保存されているのか・・・

なんか狭い場所にギュッと詰め込まれているという印象である。

やっぱこの展示されている車両は動かないんかな?

このボンネットの485系といえば、関東に住んでたやつならば急行能登だろう。
自分は真っ白いボディだった特急「白山」を思い出す。

寝台特急月光、東に住んでると馴染みは薄いが・・・

583系と言えば485系ボンネットと並んで乗りたかったけど乗れなかったやつだな
列車はやっぱ「きたぐに」だな、水曜どうでしょうのサイコロ旅でも何度か出ていた。

月光ってなんかかっこいいな、曲名にもあるし・・・

14系客車はまだ乗る機会はあるな。寝台はないけど
・・・続








2021→22年冬の18きっぷ旅~門司港駅と九州鉄道記念館
前回

門司港駅に来ております。
前回来たときは絶賛修理中でした。

綺麗になって立派になりました。この駅を保存する価値は十分あると思います。

オリジナル入場券購入!
したと思ったんですけど、家に帰って確認したら無いw

どっかで落としたか、ホテルに忘れてきたのかもしれない。残念

さてグーグルマップで近隣を調べてみたところ
近くに「九州鉄道記念館」なるものがあるらしいので行ってみます。

ちょっと時間ないので先に関門海峡見ておきます。
鉄道と徒歩と道路(バス)は制覇済み。残りはフェリーだけか?

よし行ってみます。

平成筑豊鉄道門司港レトロ観光線の駅、九州鉄道記念館駅

ちょっと時間ないんでどうすっかなーとは思ったけど・・・
300円
・・・続









門司港駅に来ております。
前回来たときは絶賛修理中でした。

綺麗になって立派になりました。この駅を保存する価値は十分あると思います。

オリジナル入場券購入!
したと思ったんですけど、家に帰って確認したら無いw

どっかで落としたか、ホテルに忘れてきたのかもしれない。残念

さてグーグルマップで近隣を調べてみたところ
近くに「九州鉄道記念館」なるものがあるらしいので行ってみます。

ちょっと時間ないので先に関門海峡見ておきます。
鉄道と徒歩と道路(バス)は制覇済み。残りはフェリーだけか?

よし行ってみます。

平成筑豊鉄道門司港レトロ観光線の駅、九州鉄道記念館駅

ちょっと時間ないんでどうすっかなーとは思ったけど・・・
300円
・・・続








2021→22年冬の18きっぷ旅~関門トンネル
前回

キハ40系入線、乗車します。
益田11:23発普通山口行きに乗車、山口駅13:12着

SLやまぐちに乗車して以来行ってない津和野

山口13:16発普通新山口行きに乗車、新山口駅13:39着
対面ホーム乗り換え

新山口14:07発普通下関行きに乗車、下関駅15:15着
下関駅着、すぐに乗り換え

下関15:16発普通小倉行きに乗車、門司駅15:22着
門司15:23発普通門司港行きに乗車、門司港駅15:31着

門司港駅にやってまいりました!自分の中で九州といえば門司港なんです。

折尾行きの普通列車、もちろんロングシート

乗車するなら813系の転換クロスシート車だな。

今日の宿泊地は博多、ですがまだ時間があります。
ちょっと門司港周辺をうろつくことにします。
・・・続









キハ40系入線、乗車します。
益田11:23発普通山口行きに乗車、山口駅13:12着

SLやまぐちに乗車して以来行ってない津和野

山口13:16発普通新山口行きに乗車、新山口駅13:39着
対面ホーム乗り換え

新山口14:07発普通下関行きに乗車、下関駅15:15着
下関駅着、すぐに乗り換え

下関15:16発普通小倉行きに乗車、門司駅15:22着
門司15:23発普通門司港行きに乗車、門司港駅15:31着

門司港駅にやってまいりました!自分の中で九州といえば門司港なんです。

折尾行きの普通列車、もちろんロングシート

乗車するなら813系の転換クロスシート車だな。

今日の宿泊地は博多、ですがまだ時間があります。
ちょっと門司港周辺をうろつくことにします。
・・・続







