ふらっと小旅行第18弾~東武桐生線、赤城駅へ行ってみた。
前回

この時間帯は1時間に1本なんで折り返しに乗車します。
西小泉12:24発普通館林行きに乗車、東小泉駅12:27着

東小泉12:29発普通赤城行きに乗車、赤城駅13:21着
東武桐生線の終点、赤城駅に到着しました。

普通だったら太田駅発だと思うんだが、なんで東小泉駅始発なんだろうか?

車止め撮影

上毛電気鉄道鉄道むすめ「北原ゆうき」
この駅は上毛電気鉄道との接続駅って感じが強いですね

群馬の私鉄って殆ど乗ったことないんですよね
乗車しに来たい気もしますが、なかなか良い切符がありません。

2社が乗り入れるにしてはこじんまりとした駅です。では引き返します。

赤城13:34発普通東小泉行きに乗車、太田駅14:02着
太田駅着!
・・・続









この時間帯は1時間に1本なんで折り返しに乗車します。
西小泉12:24発普通館林行きに乗車、東小泉駅12:27着

東小泉12:29発普通赤城行きに乗車、赤城駅13:21着
東武桐生線の終点、赤城駅に到着しました。

普通だったら太田駅発だと思うんだが、なんで東小泉駅始発なんだろうか?

車止め撮影

上毛電気鉄道鉄道むすめ「北原ゆうき」
この駅は上毛電気鉄道との接続駅って感じが強いですね

群馬の私鉄って殆ど乗ったことないんですよね
乗車しに来たい気もしますが、なかなか良い切符がありません。

2社が乗り入れるにしてはこじんまりとした駅です。では引き返します。

赤城13:34発普通東小泉行きに乗車、太田駅14:02着
太田駅着!
・・・続








スポンサーサイト
ふらっと小旅行第18弾~東武小泉線、西小泉へ行ってみた。
前回

東武佐野線の終点、葛生駅に到着しました。
佐野までは来た事あったけど、葛生まで来たのは初めてです。

なんか広い構内ですね、昔は貨物の取り扱いがあったのでしょうか?

車止めというよりも、線路が途中でぶった切られた跡みたいな?

そこそこ乗る人がいます。2両編成の列車が1時間に1本しかないけど・・・

直ぐ近くに山!まさに田舎の駅という感じがして良いです。
さて折り返しで戻ります。
葛生11:08発普通館林行きに乗車、館林駅11:47着

今日も一日ご安全に!

館林駅の端っこにポツンと停車していますね。
次は西小泉を目指します。

やっぱり2両編成か、乗車します。
館林12:01発普通西小泉行きに乗車、西小泉駅12:19着

東武小泉線の終端、西小泉駅にやってまいりました。
偶然かもしれませんが、車内にブラジル人がいました。
そうここは日本でも有数のブラジル人が多く住む町。

車止め撮影

想像していたのと違ってなんか新しくて立派な駅ですね。
Wikiによると2017年に新造したみたいだ。
・・・続









東武佐野線の終点、葛生駅に到着しました。
佐野までは来た事あったけど、葛生まで来たのは初めてです。

なんか広い構内ですね、昔は貨物の取り扱いがあったのでしょうか?

車止めというよりも、線路が途中でぶった切られた跡みたいな?

そこそこ乗る人がいます。2両編成の列車が1時間に1本しかないけど・・・

直ぐ近くに山!まさに田舎の駅という感じがして良いです。
さて折り返しで戻ります。
葛生11:08発普通館林行きに乗車、館林駅11:47着

今日も一日ご安全に!

館林駅の端っこにポツンと停車していますね。
次は西小泉を目指します。

やっぱり2両編成か、乗車します。
館林12:01発普通西小泉行きに乗車、西小泉駅12:19着

東武小泉線の終端、西小泉駅にやってまいりました。
偶然かもしれませんが、車内にブラジル人がいました。
そうここは日本でも有数のブラジル人が多く住む町。

車止め撮影

想像していたのと違ってなんか新しくて立派な駅ですね。
Wikiによると2017年に新造したみたいだ。
・・・続








ふらっと小旅行第18弾~東武佐野線、葛生へ行ってみた
前回

おはようございます。朝の春日部駅にいます。
デジタルフリーパスは2日券になります。最後の1日楽しみます!

東武鉄道100系「粋」編成か・・・東武スペーシアは乗ったことなかった気がします。
特急乗っときゃよかったです。

東急の新車、東急2020系が停車していました。
東急8500系の置き換え用ですね。

噂をすれば東急8500系

そして東武の老骨、東武10000系・・・しかしこれは南栗橋行き

来た来た、館林行き。これも東武10000系だ。
春日部08:11発区間準急館林行きに乗車、館林駅08:59着

館林駅到着!

まずは東武佐野線に乗って葛生を目指したいと思います。

以前に一度だけ乗ったことがあります。
館林10:02発普通葛生行きに乗車、葛生駅10:36着
・・・続









おはようございます。朝の春日部駅にいます。
デジタルフリーパスは2日券になります。最後の1日楽しみます!

東武鉄道100系「粋」編成か・・・東武スペーシアは乗ったことなかった気がします。
特急乗っときゃよかったです。

東急の新車、東急2020系が停車していました。
東急8500系の置き換え用ですね。

噂をすれば東急8500系

そして東武の老骨、東武10000系・・・しかしこれは南栗橋行き

来た来た、館林行き。これも東武10000系だ。
春日部08:11発区間準急館林行きに乗車、館林駅08:59着

館林駅到着!

まずは東武佐野線に乗って葛生を目指したいと思います。

以前に一度だけ乗ったことがあります。
館林10:02発普通葛生行きに乗車、葛生駅10:36着
・・・続








ふらっと小旅行第18弾~東武野田線(アーバンパークライン)乗ってみた
前回

東武宇都宮駅にいます。引き返したいと思います。

東武宇都宮13:50発普通南栗橋行きに乗車、南栗橋駅15:09着
南栗橋駅へ戻ってきましたがすぐに乗り換え~

また13000系だな。営団03系はともかく東武70000系を全然みないな。
南栗橋15:21発急行中央林間行きに乗車、春日部駅15:37着

クレしんのアピールがすごい春日部駅へやってきました。
駅の発車メロディーは勿論「オラはにんきもの」

Wikiによるとクレヨンしんちゃんは実は子供向けではないらしい
下ネタ多いしなんとなくそんな気はしてた。

東武野田線に乗り換え~って8000系が来た!
春日部15:48発急行大宮行きに乗車、大宮駅16:03着

大宮駅に東武60000系が停車していました。
どうやら乗ってきた8000系ではなくこちらが急行になるようです。

アーバンパークラインはどういう運行形態なんだろうか?
大宮16:15発急行柏行きに乗車、柏駅17:07着

柏駅着
すぐに乗り換えですが、やっぱ柏発の列車は混んでます。

柏17:12発急行船橋行きに乗車、船橋駅17:31着
船橋17:43発急行柏行きに乗車、柏駅18:03着
柏18:05発区間急行大宮行きに乗車、春日部駅18:47着

春日部18:54発区間準急浅草行きに乗車、浅草駅19:51着
今回は東武60000系乗れたので良かったです。
・・・続









東武宇都宮駅にいます。引き返したいと思います。

東武宇都宮13:50発普通南栗橋行きに乗車、南栗橋駅15:09着
南栗橋駅へ戻ってきましたがすぐに乗り換え~

また13000系だな。営団03系はともかく東武70000系を全然みないな。
南栗橋15:21発急行中央林間行きに乗車、春日部駅15:37着

クレしんのアピールがすごい春日部駅へやってきました。
駅の発車メロディーは勿論「オラはにんきもの」

Wikiによるとクレヨンしんちゃんは実は子供向けではないらしい
下ネタ多いしなんとなくそんな気はしてた。

東武野田線に乗り換え~って8000系が来た!
春日部15:48発急行大宮行きに乗車、大宮駅16:03着

大宮駅に東武60000系が停車していました。
どうやら乗ってきた8000系ではなくこちらが急行になるようです。

アーバンパークラインはどういう運行形態なんだろうか?
大宮16:15発急行柏行きに乗車、柏駅17:07着

柏駅着
すぐに乗り換えですが、やっぱ柏発の列車は混んでます。

柏17:12発急行船橋行きに乗車、船橋駅17:31着
船橋17:43発急行柏行きに乗車、柏駅18:03着
柏18:05発区間急行大宮行きに乗車、春日部駅18:47着

春日部18:54発区間準急浅草行きに乗車、浅草駅19:51着
今回は東武60000系乗れたので良かったです。
・・・続








tag : 鉄道東武鉄道東武伊勢崎線東武宇都宮線東武野田線アーバンパークライン60000系10000系8000系13000系
ふらっと小旅行第18弾~東武宇都宮線に乗ってみた。
前回

駅に戻ったらまた350系がいました。臨時列車結構運転されたんですね
とうきょうスカイツリー10:45発普通北千住行きに乗車、曳舟駅10:48着
曳舟10:48発急行久喜行きに乗車、東武動物公園駅11:30着

東武動物公園11:31発普通南栗橋行きに乗車、南栗橋駅11:43着
※ダイヤを見るとこの時間帯の日比谷線の乗り入れはなくなったようです。

東急のポンコツ、もとい爆音車の東急8500がいました。
しかしこの8500系も廃車、譲渡が進んでいる。

東武20000系が来た。東武宇都宮行き入線、乗車します。
南栗橋12:02発普通東武宇都宮行きに乗車、東武宇都宮駅13:26着

東武宇都宮駅着
これで東武宇都宮線乗車完了!
宇都宮自体はうろついたことあるのでどうしようかなー

西はピカチュウ捕まえる為に作新学院まで歩いたし、東はセガのゲーセンまで歩いた。

ダイヤ改正で新栃木行きが増加したようです。
今の14時20分発は新栃木行きになってます。

駅は東武百貨店直結。便利ではあります。
・・・続









駅に戻ったらまた350系がいました。臨時列車結構運転されたんですね
とうきょうスカイツリー10:45発普通北千住行きに乗車、曳舟駅10:48着
曳舟10:48発急行久喜行きに乗車、東武動物公園駅11:30着

東武動物公園11:31発普通南栗橋行きに乗車、南栗橋駅11:43着
※ダイヤを見るとこの時間帯の日比谷線の乗り入れはなくなったようです。

東急のポンコツ、もとい爆音車の東急8500がいました。
しかしこの8500系も廃車、譲渡が進んでいる。

東武20000系が来た。東武宇都宮行き入線、乗車します。
南栗橋12:02発普通東武宇都宮行きに乗車、東武宇都宮駅13:26着

東武宇都宮駅着
これで東武宇都宮線乗車完了!
宇都宮自体はうろついたことあるのでどうしようかなー

西はピカチュウ捕まえる為に作新学院まで歩いたし、東はセガのゲーセンまで歩いた。

ダイヤ改正で新栃木行きが増加したようです。
今の14時20分発は新栃木行きになってます。

駅は東武百貨店直結。便利ではあります。
・・・続








ふらっと小旅行第18弾~東京スカイツリー天望回廊
ふらっと小旅行第18弾~初めての東京スカイツリー
前回

曳舟駅にて先日定期運行が終了した東武350系がいました。

電車を乗り継いでスカイツリーへやってまいりました。
ソラマチもスカイツリーと同じく10時からなんでやっていません。

休日のスカイツリーは行列ですよ・・・
営業時間前なんですが長蛇の列ができています(´・ω・`)列に並びます。

4Fの入り口から一気に350フロア東京スカイツリー天望デッキへ

うおっすごいこれは高い・・・人がゴミのようである。

正面の高層ビル群は、東京駅あたりだろうか?

浅草駅方面、金のウンコもといアサヒビールのビルは一目瞭然w

曳舟駅方面、東武鉄道と京成電鉄に挟まれたタワマン、鉄道見放題だな。
低層階は五月蠅そうだ。

さて残るは天望回廊のみ!
・・・続









曳舟駅にて先日定期運行が終了した東武350系がいました。

電車を乗り継いでスカイツリーへやってまいりました。
ソラマチもスカイツリーと同じく10時からなんでやっていません。

休日のスカイツリーは行列ですよ・・・
営業時間前なんですが長蛇の列ができています(´・ω・`)列に並びます。

4Fの入り口から一気に350フロア東京スカイツリー天望デッキへ

うおっすごいこれは高い・・・人がゴミのようである。

正面の高層ビル群は、東京駅あたりだろうか?

浅草駅方面、金のウンコもといアサヒビールのビルは一目瞭然w

曳舟駅方面、東武鉄道と京成電鉄に挟まれたタワマン、鉄道見放題だな。
低層階は五月蠅そうだ。

さて残るは天望回廊のみ!
・・・続








ふらっと小旅行第18弾~東武大師線&西新井大師
前回

デジタル切符の弱点は無人改札を通れないって事だと思います。
西新井駅の大師線ホームに向かう所に中間改札があり、ここが無人でした。
駅員に言い出場証をもらいました。

西新井06:52発普通大師前行きに乗車、大師前駅06:54着
大師前駅着!
実は西新井駅でひと悶着ありました(;´Д`)
最初このデジタル切符では大師線には乗車できないと言われてしまって・・・

なんとかHPの情報を見せて納得してもらいました。
周知されてないじゃーんと思いましたね。

せっかく来たので西新井大師に参拝していきますか。

とりあえず大師前駅の改札は無人みたいだが、これなら通れる。
しかし別の問題が発生!

出場証は自動改札機に吸いこまれたので西新井駅の中間改札を通ることができない。

西新井駅まで歩くこと決定っすね。まあ、1駅だからいいけどさぁ・・・

すごい大きい駅なのに無人。ギャップがありますね。
さてすぐ近くの西新井大師へ向かいます。

西新井大師は人生で初めて来ました。参拝します。

参拝を終えたら歩いて西新井駅まで向かいます。
無駄に歩いてるなーってのを感じるよ。

歩いて西新井駅まで戻ってきました。
・・・続









デジタル切符の弱点は無人改札を通れないって事だと思います。
西新井駅の大師線ホームに向かう所に中間改札があり、ここが無人でした。
駅員に言い出場証をもらいました。

西新井06:52発普通大師前行きに乗車、大師前駅06:54着
大師前駅着!
実は西新井駅でひと悶着ありました(;´Д`)
最初このデジタル切符では大師線には乗車できないと言われてしまって・・・

なんとかHPの情報を見せて納得してもらいました。
周知されてないじゃーんと思いましたね。

せっかく来たので西新井大師に参拝していきますか。

とりあえず大師前駅の改札は無人みたいだが、これなら通れる。
しかし別の問題が発生!

出場証は自動改札機に吸いこまれたので西新井駅の中間改札を通ることができない。

西新井駅まで歩くこと決定っすね。まあ、1駅だからいいけどさぁ・・・

すごい大きい駅なのに無人。ギャップがありますね。
さてすぐ近くの西新井大師へ向かいます。

西新井大師は人生で初めて来ました。参拝します。

参拝を終えたら歩いて西新井駅まで向かいます。
無駄に歩いてるなーってのを感じるよ。

歩いて西新井駅まで戻ってきました。
・・・続








ふらっと小旅行第18弾~東京スカイツリー天望回廊付き東武本線乗り放題デジタルきっぷ

おはようございます。早朝の浅草駅にいます。
今回使用するきっぷは期間限定で発売された「東武本線デジタル切符」
東上線と生越線省く東武線が乗り放題でスカイツリー観覧付きで3000円と超お得な切符
東京スカイツリー天望回廊+天望デッキが前売り2700円なんで
スカイツリー行くだけでほぼ元が取れるという・・・

浅草駅名物急カーブ
さてまだ時間があるのでちょっと彷徨います。
浅草05:30発区間急行南栗橋行きに乗車、曳舟駅05:35着

曳舟駅到着!
今はこの列車、館林行きになってますね。では亀戸線にお乗り換えです。

曳舟05:54発普通亀戸行きに乗車、亀戸駅06:01着
亀戸駅到着!すぐに引き返します。

隣のホームに色違いが停車していました。
Wikiによると「昭和30年代試験塗装」という塗装らしい。

亀戸06:03発普通曳舟行きに乗車、曳舟駅06:11着
曳舟駅に戻ってまいりました。

曳舟06:13発区間急行館林行きに乗車、西新井駅06:31着
西新井駅到着!東武10000系と日比谷線13000系が同時発車していきました。
・・・続








週末パスの旅Ⅳ~いのちだいじに
前回

ホームへ戻ってきました。
なんかこのホーム、島式を棒線駅にしましたみたいなホームですね。

前に言ったかもしれませんが、この列車は前面展望を楽しめる列車で
かぶりつく方がかなりいらっしゃいます。自分も時々見ますね。

客層は鉄道オタクが殆どですが、中には親子とおぼしきお客さんもいました。

なんでこんな事を言っているのかというと、この先とある事が起こります。
っとそろそろ出発のようです。

湯檜曽駅停車。
束の間の撮影タイムです。停車時間は短いです。

この時はまだ楽しかったんですけどねー
事件は高崎駅を過ぎたあたりで起こりました。

自分は座席でうとうとしてたら列車が急停車。事故発生ですよ。
事故自体はしょうがないですが、ちょっと思う所がある。

列車は1時間遅れで大宮駅に到着!
見ちゃうのは仕方がないと思うんですよ。車両も前面展望を楽しむ設計だし
でも自分の一眼カメラで撮影する奴は頭どうかしている。

撮影は最後尾車両でしていて殆ど人がいませんでしたが、
先頭車両は黒山の人だかりができていました。
なんだかなー(´・ω・`)









ホームへ戻ってきました。
なんかこのホーム、島式を棒線駅にしましたみたいなホームですね。

前に言ったかもしれませんが、この列車は前面展望を楽しめる列車で
かぶりつく方がかなりいらっしゃいます。自分も時々見ますね。

客層は鉄道オタクが殆どですが、中には親子とおぼしきお客さんもいました。

なんでこんな事を言っているのかというと、この先とある事が起こります。
っとそろそろ出発のようです。

湯檜曽駅停車。
束の間の撮影タイムです。停車時間は短いです。

この時はまだ楽しかったんですけどねー
事件は高崎駅を過ぎたあたりで起こりました。

自分は座席でうとうとしてたら列車が急停車。事故発生ですよ。
事故自体はしょうがないですが、ちょっと思う所がある。

列車は1時間遅れで大宮駅に到着!
見ちゃうのは仕方がないと思うんですよ。車両も前面展望を楽しむ設計だし
でも自分の一眼カメラで撮影する奴は頭どうかしている。

撮影は最後尾車両でしていて殆ど人がいませんでしたが、
先頭車両は黒山の人だかりができていました。
なんだかなー(´・ω・`)







