2021年春の北海道&東日本パス旅~雪国トラップ
前回

奥羽本線の山形⇔福島間しか走っていない719系
結構走ってたのですが、いつの間にか沙汰が進み今はここだけ。
山形06:30発普通福島行きに乗車、米沢駅07:16着

ポツンと一軒家ならぬポツンとタワマンw

米沢駅到着、すぐに乗り換えます。
米沢07:32発普通羽前椿行きに乗車、西米沢駅07:42着

西米沢到着!
終点の坂町まで行かず、途中の羽前椿までしか行かないのにメッチャ混雑しました。

さてここからは歩きます!
目的地は小野川温泉、途中でバスに乗ると思いますw

うおっ危なっ
田舎の歩道は歩く人は極希。流雪溝だと思うが普通蓋しない?

あ~微妙、40分待ちなんでやっぱちょっと歩きます。

館山一丁目、まだまだ来ませんね~

あと10分あるのでもう1停くらい歩いてみる。

残り5分、乗り過ごすのもあれなんでここでやめときます。
・・・続









奥羽本線の山形⇔福島間しか走っていない719系
結構走ってたのですが、いつの間にか沙汰が進み今はここだけ。
山形06:30発普通福島行きに乗車、米沢駅07:16着

ポツンと一軒家ならぬポツンとタワマンw

米沢駅到着、すぐに乗り換えます。
米沢07:32発普通羽前椿行きに乗車、西米沢駅07:42着

西米沢到着!
終点の坂町まで行かず、途中の羽前椿までしか行かないのにメッチャ混雑しました。

さてここからは歩きます!
目的地は小野川温泉、途中でバスに乗ると思いますw

うおっ危なっ
田舎の歩道は歩く人は極希。流雪溝だと思うが普通蓋しない?

あ~微妙、40分待ちなんでやっぱちょっと歩きます。

館山一丁目、まだまだ来ませんね~

あと10分あるのでもう1停くらい歩いてみる。

残り5分、乗り過ごすのもあれなんでここでやめときます。
・・・続








スポンサーサイト
2021年春の北海道&東日本パス旅~山形城跡でお花見
前回

山形城にいます。早朝にもかかわらず撮影している人がちらほら

ここの元城主でしょうか?お名前は存じ上げないですね。

あまり時間はないですが、城内を散策します。

昼間とかは花見客で混雑しそうですね。花見するなら早朝です!

花見を楽しんでいたら突然ディーゼルの音が!?
うそだろ、この時間左沢線はないはず(; ・`д・´)

急いでお堀に登るも時すでにお寿司・・・送り込み回送だろうか・・・

時刻表に載ってない列車を撮影するのは難しいわ~

また来た、たぶん719系、福島方面の始発列車?やべっ急いで山形駅へ戻ります。

新幹線来るまで粘れば良かったとちょっと後悔したのは言うまでもない。

次来たときのお楽しみってことにしましょう。
・・・続









山形城にいます。早朝にもかかわらず撮影している人がちらほら

ここの元城主でしょうか?お名前は存じ上げないですね。

あまり時間はないですが、城内を散策します。

昼間とかは花見客で混雑しそうですね。花見するなら早朝です!

花見を楽しんでいたら突然ディーゼルの音が!?
うそだろ、この時間左沢線はないはず(; ・`д・´)

急いでお堀に登るも時すでにお寿司・・・送り込み回送だろうか・・・

時刻表に載ってない列車を撮影するのは難しいわ~

また来た、たぶん719系、福島方面の始発列車?やべっ急いで山形駅へ戻ります。

新幹線来るまで粘れば良かったとちょっと後悔したのは言うまでもない。

次来たときのお楽しみってことにしましょう。
・・・続








2021年春の北海道&東日本パス旅~山形城
2021年春の北海道&東日本パス旅~205系2WAYシート
前回

結構歩いたかもしれない、足が痛くなってきた。

あれ?なんか駅舎がプレハブだぞw以前の松島海岸駅はこんなだった。

新しくホーム作っている?老朽化だろうか

逆方向なんですが、これの折り返しみたいなんで乗っちゃいます。
松島海岸18:28発普通高城町行きに乗車、高城町駅18:31着
高城町18:37発普通あおば通行きに乗車、仙台駅19:19着

オールロングシートかと思いきやこれは・・・いや動かないw
今空いてるけど、クロスシートになる時間帯ではないようだ。

仙台19:38発普通山形行きに乗車、山形駅21:01着
山形駅着
来るとき山形城跡でライトアップやってたの見た。

急いで山形城跡へ向かっております。

山形の桜満開ですね。これは期待できる。

あ~ライトアップ終わっちゃってます。

時間的に考えてライトアップは夜9時までだね~

おとなしく宿いってNER
・・・続









結構歩いたかもしれない、足が痛くなってきた。

あれ?なんか駅舎がプレハブだぞw以前の松島海岸駅はこんなだった。

新しくホーム作っている?老朽化だろうか

逆方向なんですが、これの折り返しみたいなんで乗っちゃいます。
松島海岸18:28発普通高城町行きに乗車、高城町駅18:31着
高城町18:37発普通あおば通行きに乗車、仙台駅19:19着

オールロングシートかと思いきやこれは・・・いや動かないw
今空いてるけど、クロスシートになる時間帯ではないようだ。

仙台19:38発普通山形行きに乗車、山形駅21:01着
山形駅着
来るとき山形城跡でライトアップやってたの見た。

急いで山形城跡へ向かっております。

山形の桜満開ですね。これは期待できる。

あ~ライトアップ終わっちゃってます。

時間的に考えてライトアップは夜9時までだね~

おとなしく宿いってNER
・・・続








2021年春の北海道&東日本パス旅~松島温泉?温泉あったのか
前回

飯坂温泉15:05発普通福島行きに乗車、福島駅15:28着
福島駅でJRに乗り換えます。

福島駅で電車を待っていたら701系が来てしまった(´・ω・`)
と思ったら目の前を通過してすこし先のホームで停車した。

天国と地獄、ロングシートとボックスシートの境目
福島15:43発普通仙台行きに乗車、仙台駅17:04着
仙台17:22発普通小牛田行きに乗車、松島駅17:46着

松島駅着。
松島といえば日本三景ですが、♨もあるようです。

ただ今日は時間がない、チェックインだけ済ませます。

旅館は結構あるけど、値段が高くて宿泊することができない(´・ω・`)

駅以外のチェックイン場所は松島観光協会、ザ・ミュージアム、福浦橋の3つ

松島駅から松島の間にミュージアム、福浦橋は先ほど取りました。

瑞巌寺 五大堂付近でチェックイン完了!
ここからだと仙石線松島海岸駅の方が近いかな・・・
・・・続









飯坂温泉15:05発普通福島行きに乗車、福島駅15:28着
福島駅でJRに乗り換えます。

福島駅で電車を待っていたら701系が来てしまった(´・ω・`)
と思ったら目の前を通過してすこし先のホームで停車した。

天国と地獄、ロングシートとボックスシートの境目
福島15:43発普通仙台行きに乗車、仙台駅17:04着
仙台17:22発普通小牛田行きに乗車、松島駅17:46着

松島駅着。
松島といえば日本三景ですが、♨もあるようです。

ただ今日は時間がない、チェックインだけ済ませます。

旅館は結構あるけど、値段が高くて宿泊することができない(´・ω・`)

駅以外のチェックイン場所は松島観光協会、ザ・ミュージアム、福浦橋の3つ

松島駅から松島の間にミュージアム、福浦橋は先ほど取りました。

瑞巌寺 五大堂付近でチェックイン完了!
ここからだと仙石線松島海岸駅の方が近いかな・・・
・・・続








2021年春の北海道&東日本パス旅~共同浴場八幡の湯&足湯
前回

足湯で一息入れます。さーて次はどうしようか・・・

共同浴場八幡の湯に再チャレンジです!

なんとか湯舟につかってきました。
常連さん、薄めて頂きありがとうございました&ご迷惑をおかけしました。

無料みたいだし、ちょっと見学していきますか

ここにあるとは思っていませんでした。足湯&手湯

村長・・・じゃないアヒルのおもちゃが浮いているw

足湯に関してはこの旧堀切邸の足湯が一番観光客がいました。

そろそろ時間なんで駅へ戻ります。

自分は多分中級者、上級者向け共同浴場行っちゃったんですけど、
初心者向けは間違いなくこの「波来湯」だと思います。
まあ、共同浴場自体が初心者向けではない気もしますがw

飯坂真尋さんさようなら!
・・・続









足湯で一息入れます。さーて次はどうしようか・・・

共同浴場八幡の湯に再チャレンジです!

なんとか湯舟につかってきました。
常連さん、薄めて頂きありがとうございました&ご迷惑をおかけしました。

無料みたいだし、ちょっと見学していきますか

ここにあるとは思っていませんでした。足湯&手湯

村長・・・じゃないアヒルのおもちゃが浮いているw

足湯に関してはこの旧堀切邸の足湯が一番観光客がいました。

そろそろ時間なんで駅へ戻ります。

自分は多分中級者、上級者向け共同浴場行っちゃったんですけど、
初心者向けは間違いなくこの「波来湯」だと思います。
まあ、共同浴場自体が初心者向けではない気もしますがw

飯坂真尋さんさようなら!
・・・続








2021年春の北海道&東日本パス旅~飯坂温泉共同浴場はハードルが高い
前回

愛宕山斜面でチェックイン完了!

次は共同浴場鯖湖湯に行きます。ついでに鯖湖湯に入りましょうか!

なんかこの感じ・・・鬼怒川温泉の雰囲気に似ている気がします。

川に佇む老朽化したビル

波来湯、これは綺麗で良さげですね。
しかし気になることが、源泉の温度です。48.8℃とか高温です。
先ほどの切湯が最高温の60℃だとか・・・熱すぎワロチw

先客がその温度で入っていたら自分もその温度で入るしかない

鯖湖湯チェックイン完了!ということはここが鯖湖湯か

200円とかめちゃくちゃ安いな。
源泉は51℃、湯舟でも47℃か~熱いな~

めちゃくちゃ熱くて足湯状態でしたw
それと中の作りはとてもシンプルなつくりです。
蛇口と湯舟があるだけと思ったほうがいい。

温泉むすめ絵馬!みなさん絵が上手いっすね。
・・・続









愛宕山斜面でチェックイン完了!

次は共同浴場鯖湖湯に行きます。ついでに鯖湖湯に入りましょうか!

なんかこの感じ・・・鬼怒川温泉の雰囲気に似ている気がします。

川に佇む老朽化したビル

波来湯、これは綺麗で良さげですね。
しかし気になることが、源泉の温度です。48.8℃とか高温です。
先ほどの切湯が最高温の60℃だとか・・・熱すぎワロチw

先客がその温度で入っていたら自分もその温度で入るしかない

鯖湖湯チェックイン完了!ということはここが鯖湖湯か

200円とかめちゃくちゃ安いな。
源泉は51℃、湯舟でも47℃か~熱いな~

めちゃくちゃ熱くて足湯状態でしたw
それと中の作りはとてもシンプルなつくりです。
蛇口と湯舟があるだけと思ったほうがいい。

温泉むすめ絵馬!みなさん絵が上手いっすね。
・・・続








地震臨とロングシートからの解放
先日の地震で東北新幹線が一部区間で不通に
それで気になるのは地震臨時列車ですよね
前回の地震時には那須塩原から上野まで185系の臨時列車が運転されました。
今回はどんなもんだいと。
特急いなほの延長運転
ダイヤ通りのいなほは酒田までなんですが、秋田まで延長運転しようというもの
しかも全車自由席。グリーン車も自由席。
さらに快速列車なんで青春18きっぷでも乗車できるという太っ腹
当面の間運転されるみたいなんで乗りに行くことがあるかも
東北本線臨時快速列車那須塩原⇔仙台
3連休限定ですが、今回はなんと那須塩原から仙台行きというロングラン快速
車両はなにを使うか、編成も書かれていないが、
自分の予想では交直両用のE531系かと思われる。
東北本線臨時快速列車盛岡⇔仙台
こちらも仙台から盛岡というロングラン、車両はなんとキハ110、2両そんなんで足りるのか?
こちらも3連休限定
どうしよう・・・すごく乗りに行きたいw
そして地震臨時列車と関係がないですが、
ダイヤ改正でロングシート区間の静岡地区に乗り得列車が誕生したようです。
JR東海313系、元「セントラルライナー」車両が静岡地区で営業運転
熱海⇔浜松間、ロングシートからの解放です。
この列車に乗客が集中しそうですが、ロングシートからの解放はでかいですね。
それで気になるのは地震臨時列車ですよね
前回の地震時には那須塩原から上野まで185系の臨時列車が運転されました。
今回はどんなもんだいと。
特急いなほの延長運転
ダイヤ通りのいなほは酒田までなんですが、秋田まで延長運転しようというもの
しかも全車自由席。グリーン車も自由席。
さらに快速列車なんで青春18きっぷでも乗車できるという太っ腹
当面の間運転されるみたいなんで乗りに行くことがあるかも
東北本線臨時快速列車那須塩原⇔仙台
3連休限定ですが、今回はなんと那須塩原から仙台行きというロングラン快速
車両はなにを使うか、編成も書かれていないが、
自分の予想では交直両用のE531系かと思われる。
東北本線臨時快速列車盛岡⇔仙台
こちらも仙台から盛岡というロングラン、車両はなんとキハ110、2両そんなんで足りるのか?
こちらも3連休限定
どうしよう・・・すごく乗りに行きたいw
そして地震臨時列車と関係がないですが、
ダイヤ改正でロングシート区間の静岡地区に乗り得列車が誕生したようです。
JR東海313系、元「セントラルライナー」車両が静岡地区で営業運転
熱海⇔浜松間、ロングシートからの解放です。
この列車に乗客が集中しそうですが、ロングシートからの解放はでかいですね。
2021年春の北海道&東日本パス旅~福島交通飯坂線
前回

福島駅からは福島交通飯坂線に乗車します。福島交通は初乗車ですね。
1日フリーきっぷ800円

福島12:35発普通飯坂温泉行きに乗車、飯坂温泉駅12:58着
飯坂温泉へは駅メモの温泉むすめイベントの為向かいます。

飯坂温泉駅着!
せっかく温泉地に来たので、チェックイン済ませたら♨行きましょう!

恒例の車止め撮影!

このキャラクターは・・・ポケモン?

福島交通に鉄道むすめはいなくても、飯坂温泉に温泉むすめはいる。

さて、チェックインポイントまで歩きます。駅チカなのがいいっすね。

この時点での残りチェックインポイントは
「愛宕山公園」と「鯖湖湯」

飯坂温泉にはこうした共同浴場が9つあります。
鯖湖湯もその一つです。
・・・続









福島駅からは福島交通飯坂線に乗車します。福島交通は初乗車ですね。
1日フリーきっぷ800円

福島12:35発普通飯坂温泉行きに乗車、飯坂温泉駅12:58着
飯坂温泉へは駅メモの温泉むすめイベントの為向かいます。

飯坂温泉駅着!
せっかく温泉地に来たので、チェックイン済ませたら♨行きましょう!

恒例の車止め撮影!

このキャラクターは・・・ポケモン?

福島交通に鉄道むすめはいなくても、飯坂温泉に温泉むすめはいる。

さて、チェックインポイントまで歩きます。駅チカなのがいいっすね。

この時点での残りチェックインポイントは
「愛宕山公園」と「鯖湖湯」

飯坂温泉にはこうした共同浴場が9つあります。
鯖湖湯もその一つです。
・・・続








2021年春の北海道&東日本パス旅~東北本線を行く
前回

おはようございます。今日は遅めの朝です。
しかも開始は新橋駅です。

来ました、乗車します。
新橋06:37発快速ラビット宇都宮行きに乗車、宇都宮駅08:20着

次に乗車するのは205系。先日のダイヤ改正で東北本線からは引退しました。
宇都宮08:35発普通黒磯行きに乗車、黒磯駅09:27着

黒磯駅到着
ちょっと乗り継ぎ時間ありますね。駅前に行ってみます。

いつも乗り継ぎがいいので黒磯駅で下車するのは初めてです。
近所のヨークベニマルで飯を購入しました。

E531系入線!乗車します。
黒磯10:22発普通新白河行きに乗車、新白河駅10:45着

新白河駅着、車止めもとい鉄道の白河の関を通過します。

おっ何かの臨時か、E653系K70編成が隣のホームに来ました。
新白河10:51発普通福島行きに乗車、福島駅12:27着

福島駅着!私鉄に乗り換えます。
・・・続









おはようございます。今日は遅めの朝です。
しかも開始は新橋駅です。

来ました、乗車します。
新橋06:37発快速ラビット宇都宮行きに乗車、宇都宮駅08:20着

次に乗車するのは205系。先日のダイヤ改正で東北本線からは引退しました。
宇都宮08:35発普通黒磯行きに乗車、黒磯駅09:27着

黒磯駅到着
ちょっと乗り継ぎ時間ありますね。駅前に行ってみます。

いつも乗り継ぎがいいので黒磯駅で下車するのは初めてです。
近所のヨークベニマルで飯を購入しました。

E531系入線!乗車します。
黒磯10:22発普通新白河行きに乗車、新白河駅10:45着

新白河駅着、車止めもとい鉄道の白河の関を通過します。

おっ何かの臨時か、E653系K70編成が隣のホームに来ました。
新白河10:51発普通福島行きに乗車、福島駅12:27着

福島駅着!私鉄に乗り換えます。
・・・続







