2018年夏の北海道&東日本パス旅・・・八戸市水産科学館マリエント
前回

歩いてマリエントまできました。
行ってみましょう

え?いきなり階段で3Fに上がるの?(;´∀`)
1Fは入り口のみ、2Fはスタッフ専用ルーム
4Fはよくわからん展示室と売店、5Fは展望ルームみたいです。

マリエント観覧料300円
どうやら3Fのみなんでこの破格の安さなのでしょう。

おおっ入ってすぐに目玉であろうドクターフィッシュ!
こそばゆい感じがなんか良いですw

これは伊勢海老?
美味そうだなぁ(ぇ

ヒトデ・・・動かないけど展示するんだ・・・

あっこれはチンアナゴですかね
こいつ好きです(*´▽`*)
ちょっと砂の中にもぐってますけどw

私は適当に魚の名前言ってますが
ちゃんと名前と説明はあります。
しかも全部手書きですね。子供の為にフリガナもふってある( *´艸`)





いちいち全部乗せたらきりがないのでごく一部です。
ちょっと狭いのが玉に瑕ですが、
それでも300円ですので十分に楽しめる施設であります。
・・・続









歩いてマリエントまできました。
行ってみましょう

え?いきなり階段で3Fに上がるの?(;´∀`)
1Fは入り口のみ、2Fはスタッフ専用ルーム
4Fはよくわからん展示室と売店、5Fは展望ルームみたいです。

マリエント観覧料300円
どうやら3Fのみなんでこの破格の安さなのでしょう。

おおっ入ってすぐに目玉であろうドクターフィッシュ!
こそばゆい感じがなんか良いですw

これは伊勢海老?
美味そうだなぁ(ぇ

ヒトデ・・・動かないけど展示するんだ・・・

あっこれはチンアナゴですかね
こいつ好きです(*´▽`*)
ちょっと砂の中にもぐってますけどw

私は適当に魚の名前言ってますが
ちゃんと名前と説明はあります。
しかも全部手書きですね。子供の為にフリガナもふってある( *´艸`)





いちいち全部乗せたらきりがないのでごく一部です。
ちょっと狭いのが玉に瑕ですが、
それでも300円ですので十分に楽しめる施設であります。
・・・続








スポンサーサイト
2018年夏の北海道&東日本パス旅・・・うみねこオフシーズンの蕪島
前回

蕪島にあります蕪嶋神社にいます。
あれが臨時の社務所っぽい。

うみねこはオフシーズンなのでいない?
空飛んでるかもしれませんが撮影はできないっすね
とりあえず陸地にはいない(´・ω・`)

うみねこを探していたら変なのみつけた(*´ω`*)
うみねこの繁殖期にはここから観察できるということですかね?
ちょっと入ってみたいです(*´▽`*)

八戸市蕪島休憩所
ここから入るみたいです。行ってみましょう!

あっつい
この中めちゃくちゃ暑い(;´Д`)
夏の時期は2~3分が限界っス

ちなみに土足厳禁です。
ほかにも係員の方が説明してくれます。

うみねこを撮影もとい探しに外へ出ました。
しかし撮影は難しそうだ(ノД`)・゜・。

ん?向こうの方に建物がありますね
グーグル先生で調べたら「八戸市水産科学館マリエント」という所らしい
暇なんで行ってみます(●´ω`●)
・・・続









蕪島にあります蕪嶋神社にいます。
あれが臨時の社務所っぽい。

うみねこはオフシーズンなのでいない?
空飛んでるかもしれませんが撮影はできないっすね
とりあえず陸地にはいない(´・ω・`)

うみねこを探していたら変なのみつけた(*´ω`*)
うみねこの繁殖期にはここから観察できるということですかね?
ちょっと入ってみたいです(*´▽`*)

八戸市蕪島休憩所
ここから入るみたいです。行ってみましょう!

あっつい
この中めちゃくちゃ暑い(;´Д`)
夏の時期は2~3分が限界っス

ちなみに土足厳禁です。
ほかにも係員の方が説明してくれます。

うみねこを撮影もとい探しに外へ出ました。
しかし撮影は難しそうだ(ノД`)・゜・。

ん?向こうの方に建物がありますね
グーグル先生で調べたら「八戸市水産科学館マリエント」という所らしい
暇なんで行ってみます(●´ω`●)
・・・続








2018年夏の北海道&東日本パス旅・・・蕪嶋神社
前回

鮫駅にいます。
近場の観光地をグーグル先生に聞いてみたところ
「蕪嶋神社」なる場所があるそうです。
行ってみます。

天候もあるんですけど、なんだかどんよりしてきますた。
ここらへんは漁業関係の加工工場?とか倉庫群があるみたいですね。

まあ、ありますよね廃墟
私は廃墟マニアではないので中に入りたいとは思いませんが
哀愁を感じることができますね(^-^)

私は歩いていますが、鮫町内はうみねこ号という
コミュニティバスが運行されているそうです。
バスでこの地区を回るのもいいですね、運賃はなんと片道100円

ん?あれかな?
な~んか工事してるっぽい?
とりあえず行ってみます(`・ω・´)

あちゃー
絶賛工事中でまったく近づけません(´・ω・`)
この上登ってみたかったけど残念、次回があれば訪れたい
どうやら火災で焼失したらしく現在寄付を受け付けているみたいです。

仕方ないのでここで参拝します。
ところでうみねこはどこにいるのだろうか?
・・・続









鮫駅にいます。
近場の観光地をグーグル先生に聞いてみたところ
「蕪嶋神社」なる場所があるそうです。
行ってみます。

天候もあるんですけど、なんだかどんよりしてきますた。
ここらへんは漁業関係の加工工場?とか倉庫群があるみたいですね。

まあ、ありますよね廃墟
私は廃墟マニアではないので中に入りたいとは思いませんが
哀愁を感じることができますね(^-^)

私は歩いていますが、鮫町内はうみねこ号という
コミュニティバスが運行されているそうです。
バスでこの地区を回るのもいいですね、運賃はなんと片道100円

ん?あれかな?
な~んか工事してるっぽい?
とりあえず行ってみます(`・ω・´)

あちゃー
絶賛工事中でまったく近づけません(´・ω・`)
この上登ってみたかったけど残念、次回があれば訪れたい
どうやら火災で焼失したらしく現在寄付を受け付けているみたいです。

仕方ないのでここで参拝します。
ところでうみねこはどこにいるのだろうか?
・・・続








2018年夏の北海道&東日本パス旅・・・鮫
前回

駅に戻って反対方向の列車に乗ります。
キハ40系統が来てほしいけど、やっぱキハE130系だよなぁ
あと第4種踏切を渡る時は要注意!左右確認したほうが良いです。

陸奥白浜08:19発普通八戸行に乗車、鮫駅08:26着
お隣の鮫駅に到着しました。
特徴的な駅名ですね(*´ω`*)

やっぱありますた、サメのモニュメント
こんなのに襲われたらひとたまりもないですね(;´∀`)

SLの動輪だけw
さてグーグルマップで調べたスーパー?に行ってみましょう!
地元密着のスーパーでありますように

1軒目はスーパーみなとやさん
朝9時からなのでまだ空いてないみたいですが
それよりも気になったことが・・・

ああ・・・閉店するんですね、残念です。
42年間お疲れ様でした!(=゚ω゚)ノ
現在の跡地はマエダストア鮫店になっているようです(●´ω`●)

三光ストアなるスーパーを見つけましたが・・・
まだやってないみたいですね

閉店してるしそりゃやってないわ(´・ω・`)
wikiによると運営元の株式会社三光は2016年に倒産してるようです。
2016年から時が止まってしまっている(-_-)
・・・続









駅に戻って反対方向の列車に乗ります。
キハ40系統が来てほしいけど、やっぱキハE130系だよなぁ
あと第4種踏切を渡る時は要注意!左右確認したほうが良いです。

陸奥白浜08:19発普通八戸行に乗車、鮫駅08:26着
お隣の鮫駅に到着しました。
特徴的な駅名ですね(*´ω`*)

やっぱありますた、サメのモニュメント
こんなのに襲われたらひとたまりもないですね(;´∀`)

SLの動輪だけw
さてグーグルマップで調べたスーパー?に行ってみましょう!
地元密着のスーパーでありますように

1軒目はスーパーみなとやさん
朝9時からなのでまだ空いてないみたいですが
それよりも気になったことが・・・

ああ・・・閉店するんですね、残念です。
42年間お疲れ様でした!(=゚ω゚)ノ
現在の跡地はマエダストア鮫店になっているようです(●´ω`●)

三光ストアなるスーパーを見つけましたが・・・
まだやってないみたいですね

閉店してるしそりゃやってないわ(´・ω・`)
wikiによると運営元の株式会社三光は2016年に倒産してるようです。
2016年から時が止まってしまっている(-_-)
・・・続








2018年夏の北海道&東日本パス旅・・・南紀じゃないよ!陸奥白浜だい!
前回

八戸線陸奥白浜駅にいます。
砂浜までは近いっぽいので歩きます。
乗客は私以外地元の方1人降りました。

ああ・・・いいっすねこの駅
駅前や駅周辺は家と木以外はなんにもないですがこの雰囲気!
ローカル線無人駅の静かな雰囲気が好きです。

この景色!海までダッシュしたくなりますね
しかし手前の道路はバイクや車が結構通るので危険です(-_-)

晴れてどんどん気温が上がってきました(;^ω^)
どうやらコンビニは周辺になさそうですが、自動販売機はあります(^v^)
しかし一部の自販機は動いてませんでした(´・ω・`)

海だぁぁぁ
まだ早朝だからか人はほとんどいません
シーズンには混むんでしょうか?

結構遠くまで白浜が続いていますね( *´艸`)
ここなら何時間でもぼーっと潮風を感じられます(*´▽`*)

今問題になっている海洋プラスチックゴミですが、
この陸奥白浜にも流れ着いたであろうゴミがありました。
プラスチック製品をなくすよりゴミを捨てない方が先だと思うんですよね(;´∀`)

この白浜も含めて国名勝「種差海岸」なんですね
となりの駅は種差海岸の玄関口?
なんかいろいろ行ける所がありそうですが
時間なくて事前に調べられなかったのが痛いです。

ここは・・・神社ですか
この荒れ果て具合は地元の人しか参拝しない神社っぽいです(*´ω`*)
せっかくなので天候が回復したお礼をしていきます。
・・・続









八戸線陸奥白浜駅にいます。
砂浜までは近いっぽいので歩きます。
乗客は私以外地元の方1人降りました。

ああ・・・いいっすねこの駅
駅前や駅周辺は家と木以外はなんにもないですがこの雰囲気!
ローカル線無人駅の静かな雰囲気が好きです。

この景色!海までダッシュしたくなりますね
しかし手前の道路はバイクや車が結構通るので危険です(-_-)

晴れてどんどん気温が上がってきました(;^ω^)
どうやらコンビニは周辺になさそうですが、自動販売機はあります(^v^)
しかし一部の自販機は動いてませんでした(´・ω・`)

海だぁぁぁ
まだ早朝だからか人はほとんどいません
シーズンには混むんでしょうか?

結構遠くまで白浜が続いていますね( *´艸`)
ここなら何時間でもぼーっと潮風を感じられます(*´▽`*)

今問題になっている海洋プラスチックゴミですが、
この陸奥白浜にも流れ着いたであろうゴミがありました。
プラスチック製品をなくすよりゴミを捨てない方が先だと思うんですよね(;´∀`)

この白浜も含めて国名勝「種差海岸」なんですね
となりの駅は種差海岸の玄関口?
なんかいろいろ行ける所がありそうですが
時間なくて事前に調べられなかったのが痛いです。

ここは・・・神社ですか
この荒れ果て具合は地元の人しか参拝しない神社っぽいです(*´ω`*)
せっかくなので天候が回復したお礼をしていきます。
・・・続








2018年夏の北海道&東日本パス旅・・・陸奥白浜駅下車します。
前回

おはようございます。
今日は三沢駅からスタートなのですが、
もうちょっと早く起きて散歩すればよかったとちょっと後悔(-_-)

高速?みたいな高架の道路の上に街灯があるみたいだが
暗いはずだわ、街灯ほとんどなし
夜に川で動けなくなったら大変だな

昨日は暗くて解らなかったんですが
三沢駅はこんな感じだったんスネ
古くも新しくもなく標準といった感じ。シンプルイズベスト?
始発列車に乗るため駅へ向かいます。

青い森鉄道
三沢06:48発普通八戸行に乗車、八戸駅07:08着
夜にはいなかったアメチャンが始発にはいました。

また水揚げされた魚を運ぶトラックに群がるうみねこを見ることができませんでした。
もしかしたらあの状況はレアだったのかもしれない。
八戸07:13発普通久慈行に乗車、陸奥白浜駅07:46着

昨日とは打って変わって今日は晴です。
絶好の観光日和ですね(*´ω`*)
内心雨が降るんじゃないかと思ってただけに安心しました。

キハE130系センキュー(=゚ω゚)ノ
お隣の種差海岸駅と迷ったのですが、陸奥白浜駅で下車です。
本当は両方行きたかったのですが、列車本数が少ないので時間的に無理でした(´・ω・`)

現時刻は8時ですが、次の久慈方面の列車は11時まで無し(´・ω・`)
八戸方面も次の9時15分を逃すと11時までありません(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
ちょっと気持ち小走りで海へレッツゴー!
・・・続









おはようございます。
今日は三沢駅からスタートなのですが、
もうちょっと早く起きて散歩すればよかったとちょっと後悔(-_-)

高速?みたいな高架の道路の上に街灯があるみたいだが
暗いはずだわ、街灯ほとんどなし
夜に川で動けなくなったら大変だな

昨日は暗くて解らなかったんですが
三沢駅はこんな感じだったんスネ
古くも新しくもなく標準といった感じ。シンプルイズベスト?
始発列車に乗るため駅へ向かいます。

青い森鉄道
三沢06:48発普通八戸行に乗車、八戸駅07:08着
夜にはいなかったアメチャンが始発にはいました。

また水揚げされた魚を運ぶトラックに群がるうみねこを見ることができませんでした。
もしかしたらあの状況はレアだったのかもしれない。
八戸07:13発普通久慈行に乗車、陸奥白浜駅07:46着

昨日とは打って変わって今日は晴です。
絶好の観光日和ですね(*´ω`*)
内心雨が降るんじゃないかと思ってただけに安心しました。

キハE130系センキュー(=゚ω゚)ノ
お隣の種差海岸駅と迷ったのですが、陸奥白浜駅で下車です。
本当は両方行きたかったのですが、列車本数が少ないので時間的に無理でした(´・ω・`)

現時刻は8時ですが、次の久慈方面の列車は11時まで無し(´・ω・`)
八戸方面も次の9時15分を逃すと11時までありません(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
ちょっと気持ち小走りで海へレッツゴー!
・・・続








2018年夏の北海道&東日本パス旅・・・三沢にはなにがある?
前回

一ノ関にいます。
自由席なのでちょっと早めに駅に戻っておきます。

駅へ戻ったのはいいのですが発車標にはどこにもジパング平泉の表記がない
駅員に確認したら本日は運行されないとのこと(´・ω・`)
ミスりました・・・てっきりきらきらうえつみたく毎週走ってるもんだと思ってました(;´Д`)

一ノ関15:45発普通盛岡行に乗車、盛岡駅17:16着
ここからは八戸方面に向かうのですが、八戸まで2時間あるし座りたい。
ってことで1本遅らせます(●´ω`●)

いわて銀河鉄道
盛岡18:15発普通八戸行に乗車、八戸駅20:05着
盛岡出発時はかなりの混雑でしたが、八戸に着くころにはすっからかんに
IGRの車両はすぐに折り返して出発してしまったので、画像は青い森鉄道の車両でし

おっあそこに停車してるのはピッカピカの八戸線用キハE130系っすね
鉄としてはキハ40系の方が好みですが、日々の利用者にとってはこっちの方が良いのかな?
JR東のキハ40系統はどんどん沙汰されている気がします(´・ω・`)

青い森鉄道
八戸20:31発普通青森行に乗車、三沢駅20:50着
三沢駅到着!宿へむかいまーす

三沢といえばやっぱり基地か
アメちゃんのメモリアルフライトの看板
2011年ってずいぶん前だな

中心地(基地方面)までちょっとあるので駅前はなんもないです。
なんもなさすぎて真っ暗で怖いです(;´Д`)
持っててよかったペンライト、宿いってNER
・・・続









一ノ関にいます。
自由席なのでちょっと早めに駅に戻っておきます。

駅へ戻ったのはいいのですが発車標にはどこにもジパング平泉の表記がない
駅員に確認したら本日は運行されないとのこと(´・ω・`)
ミスりました・・・てっきりきらきらうえつみたく毎週走ってるもんだと思ってました(;´Д`)

一ノ関15:45発普通盛岡行に乗車、盛岡駅17:16着
ここからは八戸方面に向かうのですが、八戸まで2時間あるし座りたい。
ってことで1本遅らせます(●´ω`●)

いわて銀河鉄道
盛岡18:15発普通八戸行に乗車、八戸駅20:05着
盛岡出発時はかなりの混雑でしたが、八戸に着くころにはすっからかんに
IGRの車両はすぐに折り返して出発してしまったので、画像は青い森鉄道の車両でし

おっあそこに停車してるのはピッカピカの八戸線用キハE130系っすね
鉄としてはキハ40系の方が好みですが、日々の利用者にとってはこっちの方が良いのかな?
JR東のキハ40系統はどんどん沙汰されている気がします(´・ω・`)

青い森鉄道
八戸20:31発普通青森行に乗車、三沢駅20:50着
三沢駅到着!宿へむかいまーす

三沢といえばやっぱり基地か
アメちゃんのメモリアルフライトの看板
2011年ってずいぶん前だな

中心地(基地方面)までちょっとあるので駅前はなんもないです。
なんもなさすぎて真っ暗で怖いです(;´Д`)
持っててよかったペンライト、宿いってNER
・・・続








2018年夏の北海道&東日本パス旅・・・一ノ関駅で途中下車してみた
前回

福島駅にいます。
前来た時は運休になってしまいましたが、今回は時刻通りです。
福島10:40発快速仙台シティラビット3号仙台行に乗車、仙台駅11:56着

仙台駅到着!
新白河からここまではずっとE721系でした。
仙台から先は・・・そろそろ701系が登場しそうです(;^ω^)

入線しました。E721系ですね
それよりも直前に仙石東北ラインの快速列車が発車したのですが、2両編成でした。
都心のラッシュ並みの混雑でした(;´・ω・)
仙台12:45発普通小牛田行に乗車、小牛田駅13:30着

天候が回復してきた?
ホテルがある駅はまだ先ですが、
ちょっとどっかの駅で途中下車したくなってきました。

小牛田13:43発普通一ノ関行に乗車、一ノ関駅14:29着
小牛田からついに701系になっちゃいました(´・ω・`)
一ノ関からも間違いなく701系なのですが、ロングシートはもう勘弁願いたい
とここで以前に乗ったジパング平泉に乗ろうと思いました。
自由席もあり座席もクロスシートです。

時刻表によるとジパング平泉は一ノ関駅15:25発
まだ時間があるので一ノ関周辺をぶらっと歩いてみます。
歩きはちょっと競歩気味でw

駅前に気になるお店が1店舗あったけど
しかし一人じゃはいられへんなお店だった(´Д⊂ヽ
磐井川?っていう川まで歩いてみようと思います。
ネットで検索したら厳美渓にある川と同じらしい・・・
厳美渓までは行けないので雰囲気でも味わいたいw

一ノ関って和太鼓で有名なん?
磐井川まで歩いてきました。
あの和太鼓を手で叩こうもんならコンクリ製なので負傷しますw

川はまあ、こんな感じ
1級河川かな?結構大きな川でした。
・・・続









福島駅にいます。
前来た時は運休になってしまいましたが、今回は時刻通りです。
福島10:40発快速仙台シティラビット3号仙台行に乗車、仙台駅11:56着

仙台駅到着!
新白河からここまではずっとE721系でした。
仙台から先は・・・そろそろ701系が登場しそうです(;^ω^)

入線しました。E721系ですね
それよりも直前に仙石東北ラインの快速列車が発車したのですが、2両編成でした。
都心のラッシュ並みの混雑でした(;´・ω・)
仙台12:45発普通小牛田行に乗車、小牛田駅13:30着

天候が回復してきた?
ホテルがある駅はまだ先ですが、
ちょっとどっかの駅で途中下車したくなってきました。

小牛田13:43発普通一ノ関行に乗車、一ノ関駅14:29着
小牛田からついに701系になっちゃいました(´・ω・`)
一ノ関からも間違いなく701系なのですが、ロングシートはもう勘弁願いたい
とここで以前に乗ったジパング平泉に乗ろうと思いました。
自由席もあり座席もクロスシートです。

時刻表によるとジパング平泉は一ノ関駅15:25発
まだ時間があるので一ノ関周辺をぶらっと歩いてみます。
歩きはちょっと競歩気味でw

駅前に気になるお店が1店舗あったけど
しかし一人じゃはいられへんなお店だった(´Д⊂ヽ
磐井川?っていう川まで歩いてみようと思います。
ネットで検索したら厳美渓にある川と同じらしい・・・
厳美渓までは行けないので雰囲気でも味わいたいw

一ノ関って和太鼓で有名なん?
磐井川まで歩いてきました。
あの和太鼓を手で叩こうもんならコンクリ製なので負傷しますw

川はまあ、こんな感じ
1級河川かな?結構大きな川でした。
・・・続








2018年夏の北海道&東日本パス旅・・・本当は北海道に行くつもりだったんよ
通算4度目の使用になります北海道&東日本パス
ファースト、セカンド、サード
実は当初の段階では北海道に行く予定でしたが、
直前で北海道胆振東部地震が起きてしまい
鉄道の移動が困難そうなので泣く泣くキャンセルしました。
しかし、いつかはもういっかい北海道に行くぞ!という思いを強くしました。
ちなみに初日の宿泊地は苫小牧でした。
最後にこの地震で亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。

おはようございます。早朝の上野駅スタートです。
上野05:10発普通宇都宮行に乗車、宇都宮駅06:51着
宇都宮06:59発普通黒磯行に乗車、黒磯駅07:49着

天候は生憎の曇り空(´・ω・`)
ただ、今日はほぼ移動だけなのでよかったともいえる(`・ω・´)
黒磯07:54発普通新白河行に乗車、新白河駅08:18着
新白河08:22発普通郡山行に乗車、郡山駅09:03着

また新白河の関の撮影するのを忘れました(-_-)
新白河駅が交通の要所(乗換駅)になってしまったので難しいですね
郡山09:25発普通福島行に乗車、福島駅10:11着

福島駅到着!
30分待ちなので軽く食料を仕入れる(*´ω`*)
・・・続








ファースト、セカンド、サード
実は当初の段階では北海道に行く予定でしたが、
直前で北海道胆振東部地震が起きてしまい
鉄道の移動が困難そうなので泣く泣くキャンセルしました。
しかし、いつかはもういっかい北海道に行くぞ!という思いを強くしました。
ちなみに初日の宿泊地は苫小牧でした。
最後にこの地震で亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。

おはようございます。早朝の上野駅スタートです。
上野05:10発普通宇都宮行に乗車、宇都宮駅06:51着
宇都宮06:59発普通黒磯行に乗車、黒磯駅07:49着

天候は生憎の曇り空(´・ω・`)
ただ、今日はほぼ移動だけなのでよかったともいえる(`・ω・´)
黒磯07:54発普通新白河行に乗車、新白河駅08:18着
新白河08:22発普通郡山行に乗車、郡山駅09:03着

また新白河の関の撮影するのを忘れました(-_-)
新白河駅が交通の要所(乗換駅)になってしまったので難しいですね
郡山09:25発普通福島行に乗車、福島駅10:11着

福島駅到着!
30分待ちなので軽く食料を仕入れる(*´ω`*)
・・・続








2018年夏の18きっぷ旅・・・雪国からの帰還
前回

おはようございます。
早朝の長岡駅にいます。
食料調達して駅へ向かいます。

東京方面はほぼ水上ダッシュは発生しません。(それでも走る人はいますが)
その代わり、プチ長岡ダッシュが発生します(;^ω^)なので長岡に宿泊しました。
新潟方面の列車の到着より先に入線するので
よほどのことがない限り座席に座れると思います(*´ω`*)

水上行入線。
あ~でも4両編成か、4両なら新潟始発で来ても座れるか(^-^)
長岡駅06:33発普通水上行に乗車、水上駅08:51着

途中小出駅で只見線のキハ48を見かけました。
実は一番の目的は羽越本線キハ48に乗車することでした。
残念ながら今回は叶わず(´;ω;`)
もしかしたらもう走ってないのかもしれないな(´・ω・`)

列車は米どころ新潟を駆け抜けます(●´ω`●)
生憎の天気ですが、それでも楽しめました(*´▽`*)
山が近づいて来たらもうすぐ水上駅です。

水上08:58発普通高崎行に乗車、高崎駅10:03着
高崎10:23発普通小田原行に乗車、上野駅12:09着
お疲れ様でした。
2018年夏の18きっぷ旅・・・終わり(´・ω・`)









おはようございます。
早朝の長岡駅にいます。
食料調達して駅へ向かいます。

東京方面はほぼ水上ダッシュは発生しません。(それでも走る人はいますが)
その代わり、プチ長岡ダッシュが発生します(;^ω^)なので長岡に宿泊しました。
新潟方面の列車の到着より先に入線するので
よほどのことがない限り座席に座れると思います(*´ω`*)

水上行入線。
あ~でも4両編成か、4両なら新潟始発で来ても座れるか(^-^)
長岡駅06:33発普通水上行に乗車、水上駅08:51着

途中小出駅で只見線のキハ48を見かけました。
実は一番の目的は羽越本線キハ48に乗車することでした。
残念ながら今回は叶わず(´;ω;`)
もしかしたらもう走ってないのかもしれないな(´・ω・`)

列車は米どころ新潟を駆け抜けます(●´ω`●)
生憎の天気ですが、それでも楽しめました(*´▽`*)
山が近づいて来たらもうすぐ水上駅です。

水上08:58発普通高崎行に乗車、高崎駅10:03着
高崎10:23発普通小田原行に乗車、上野駅12:09着
お疲れ様でした。
2018年夏の18きっぷ旅・・・終わり(´・ω・`)







