特急で行く九州周遊の旅・・・石仏の町臼杵
前回

大分11:12発5009M特急にちりん9号宮崎空港行に乗車、宮崎駅14:11着
鉄っちゃんが前面展望を撮影していた。

水曜どうでしょうでおなじみの臼杵を通過
とここでアクシデント発生!普通電車の遅れで特急も遅れる。
女性がヒステリックに運転手に詰め寄ってました。気持ちはわからんでもないが・・・
外の景色を見てたんですが、隣に立派な高架が出現しました。
なんだろうあの高架は?と思ったのですが、
あっあれが宮崎リニア実験線跡かとすぐわかりました。
しかし、ずらっと並んでいるソーラーパネルはなんだろう・・・
宮崎14:15発6013M特急きりしま13号鹿児島中央行に乗車、鹿児島中央駅16:22 着

きりしまに乗車できたことで余裕が生まれました。

桜島が見えてきました。鹿児島はもうすぐです。

長崎を出て約10時間と20分鹿児島駅に到着です。
実をいうと新幹線を使えば午前中に到着していましたwww
しかしあえて時間をかけていく・・・鉄道旅ならではとおもいます。
続く

大分11:12発5009M特急にちりん9号宮崎空港行に乗車、宮崎駅14:11着
鉄っちゃんが前面展望を撮影していた。

水曜どうでしょうでおなじみの臼杵を通過
とここでアクシデント発生!普通電車の遅れで特急も遅れる。
女性がヒステリックに運転手に詰め寄ってました。気持ちはわからんでもないが・・・
外の景色を見てたんですが、隣に立派な高架が出現しました。
なんだろうあの高架は?と思ったのですが、
あっあれが宮崎リニア実験線跡かとすぐわかりました。
しかし、ずらっと並んでいるソーラーパネルはなんだろう・・・
宮崎14:15発6013M特急きりしま13号鹿児島中央行に乗車、鹿児島中央駅16:22 着

きりしまに乗車できたことで余裕が生まれました。

桜島が見えてきました。鹿児島はもうすぐです。

長崎を出て約10時間と20分鹿児島駅に到着です。
実をいうと新幹線を使えば午前中に到着していましたwww
しかしあえて時間をかけていく・・・鉄道旅ならではとおもいます。
続く
スポンサーサイト
tag : 鉄道旅一人旅JR九州ハッピーバースデイ♪九州パスハイパーサルーンにちりん石仏の町臼杵きりしま桜島鹿児島中央駅
特急で行く九州周遊の旅・・・海は美しい
前回

U・S・A!ウサ、水曜どうでしょうでも一瞬出てきました。

別府弯でしょうか?

海が綺麗です。

降りてみたいですが、時間がありません(´・ω・`)

大分駅では改札を出ることはできません。
なぜかというとまとめて宮崎まで1つの指定席券で入手したのです。
1つにまとめられてお得ですが、制約もあるということです(´・ω・)

大分駅の構内で時間をつぶします。

特急ゆふが停車していました。

今回は乗車する予定に入ってないので見るだけです(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)

次乗る列車はハイパーサルーンみたいです。

G
にいざ乗車です。

ハイパーサルーンのG車のシートは分厚いですwww
あとちょっと臭うぞwwwww独特の匂いがするなぁ・・・

外は暑いので発車まで車内で待ちます。
続く

U・S・A!ウサ、水曜どうでしょうでも一瞬出てきました。

別府弯でしょうか?

海が綺麗です。

降りてみたいですが、時間がありません(´・ω・`)

大分駅では改札を出ることはできません。
なぜかというとまとめて宮崎まで1つの指定席券で入手したのです。
1つにまとめられてお得ですが、制約もあるということです(´・ω・)

大分駅の構内で時間をつぶします。

特急ゆふが停車していました。

今回は乗車する予定に入ってないので見るだけです(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)

次乗る列車はハイパーサルーンみたいです。

G


ハイパーサルーンのG車のシートは分厚いですwww
あとちょっと臭うぞwwwww独特の匂いがするなぁ・・・

外は暑いので発車まで車内で待ちます。
続く
特急で行く九州周遊の旅・・・大移動が始まる!新幹線使わず九州を特急でぐるっと半周
前回
3日目

18切符じゃないけどやっぱ移動は始発っしょ(´^ω^)
というか始発の特急に乗るためにはやっぱり始発の普通に乗らなあかんわw
大村06:01発221D普通長崎行に乗車、諫早駅06:14着
朝早かったのですが車内は混んでました。例えるなら都心の環状線なみですwww

諫早駅で乗り換えです。諫早駅にはハウステンボス仕様の200系気動車が停車してました。

ハウステンボスのロゴカッコイイですね。

諫早駅で待ってると"白い"シリーズこと白いかもめがきました。

なんで白いシリーズと分けているのかと思っていましたが、乗ってビックリ
座席が良いじゃあないですか(^ω^)
前日に乗った787系と明確な差がある・・・なるほどね(´・ω・)

先頭車は前面展望が楽しめるのですが、なんと自由席です!
しかし競争率が高くて確保できませんでした、長崎からならいけたかもしれん・・・
諫早06:20発2002M特急かもめ2号博多行に乗車、博多駅07:59着

ハイパーサルーンだっけ?博多駅に特急ハウステンボス号が停車していました。

次乗る特急がきました。イカツイ前面ですなぁ~惚れ惚れするわ(*´・ω・)

やっぱカッコイイわ、JR九州の特急は(*´・ω・)
さすが水戸岡鋭治といったところか・・・

座席はG
を取りました。一人席です!でも自由席と座席一緒じゃね?(´・ω・`)

ずっと前面展望見てたんですけど、尻が痛くなりましたwww
普通車にもあったな・・・木製のイスwwwww
博多08:23発3007M特急ソニック7号大分行に乗車、大分駅10:44着
続く
3日目


18切符じゃないけどやっぱ移動は始発っしょ(´^ω^)
というか始発の特急に乗るためにはやっぱり始発の普通に乗らなあかんわw
大村06:01発221D普通長崎行に乗車、諫早駅06:14着
朝早かったのですが車内は混んでました。例えるなら都心の環状線なみですwww

諫早駅で乗り換えです。諫早駅にはハウステンボス仕様の200系気動車が停車してました。

ハウステンボスのロゴカッコイイですね。

諫早駅で待ってると"白い"シリーズこと白いかもめがきました。

なんで白いシリーズと分けているのかと思っていましたが、乗ってビックリ
座席が良いじゃあないですか(^ω^)
前日に乗った787系と明確な差がある・・・なるほどね(´・ω・)

先頭車は前面展望が楽しめるのですが、なんと自由席です!
しかし競争率が高くて確保できませんでした、長崎からならいけたかもしれん・・・
諫早06:20発2002M特急かもめ2号博多行に乗車、博多駅07:59着

ハイパーサルーンだっけ?博多駅に特急ハウステンボス号が停車していました。

次乗る特急がきました。イカツイ前面ですなぁ~惚れ惚れするわ(*´・ω・)

やっぱカッコイイわ、JR九州の特急は(*´・ω・)
さすが水戸岡鋭治といったところか・・・

座席はG


ずっと前面展望見てたんですけど、尻が痛くなりましたwww
普通車にもあったな・・・木製のイスwwwww
博多08:23発3007M特急ソニック7号大分行に乗車、大分駅10:44着
続く
特急で行く九州周遊の旅・・・HUIS TEN BOSCH
前回

783系特急みどりが停車中ですが博多へ戻るわけではないので見送ります。
佐世保16:52発249D普通長崎行に乗車、ハウステンボス駅17:12着

サイコロ3でどうでしょう班が文字通り立ち寄ったハウステンボス
俺も立ち寄ってみます。

ここらへんでしょうか?

ベンチの配置が変わってしまってます。風車も見えないよ

事前に入場料を調べたところ6,400円も取られることが分かった。

それにTDN&シーやUSJみたいな所なんやろw無理や無理(´・ω・`)
まあでも入口までいってみましゅ

てっきり俺はこの建物が入口かと思ってましたが・・・

ほ・・て・るオークラ?ホテルだったのかよwww

これがハウステンボスの入り口っぽいですね
さて引き返します。

宿がある大村駅へ向かいます。
ハウステンボス17:44発3239D快速シーサイドライナー長崎行に乗車、大村駅18:24着

NER(´・ω・)
続く

783系特急みどりが停車中ですが博多へ戻るわけではないので見送ります。
佐世保16:52発249D普通長崎行に乗車、ハウステンボス駅17:12着

サイコロ3でどうでしょう班が文字通り立ち寄ったハウステンボス
俺も立ち寄ってみます。

ここらへんでしょうか?

ベンチの配置が変わってしまってます。風車も見えないよ

事前に入場料を調べたところ6,400円も取られることが分かった。

それにTDN&シーやUSJみたいな所なんやろw無理や無理(´・ω・`)
まあでも入口までいってみましゅ

てっきり俺はこの建物が入口かと思ってましたが・・・

ほ・・て・るオークラ?ホテルだったのかよwww

これがハウステンボスの入り口っぽいですね
さて引き返します。

宿がある大村駅へ向かいます。
ハウステンボス17:44発3239D快速シーサイドライナー長崎行に乗車、大村駅18:24着

NER(´・ω・)
続く
tag : 鉄道旅一人旅JR九州ハッピーバースデイ♪九州パス783系HUISTENBOSCHハウステンボスハウステンボス駅ホテルオークラ大村駅
特急で行く九州周遊の旅・・・海上保安庁の巡視船「ちくご」
前回

長崎駅にいます。快速シーサイドライナーで佐世保を目指します。
キハ66に乗るのは初めてです(*´・ω・)
長崎14:01発3236D快速シーサイドライナー佐世保行に乗車、佐世保駅15:50着

佐世保駅に到着です。

車止めを撮影。

この先は三セク松浦鉄道が運営してます。
線路は続くよどこまでも。

ホームを見渡すとキハ66国鉄色が停車してました。
正直俺は佐世保は見るのなくない?と思っていました。なので滞在時間を短めに設定(´・ω・)
とりあえず海を目指して駅を出て海方向に向かいました。
そしたら・・・

海保の船が停留していました。ラッキー!(*´・ω・)

日本の海を守る海保の船「ちくご」カッコイイです。

さすが佐世保といったところでしょうか?
そろそろ宿に向かいたいと思っています。
続く

長崎駅にいます。快速シーサイドライナーで佐世保を目指します。
キハ66に乗るのは初めてです(*´・ω・)
長崎14:01発3236D快速シーサイドライナー佐世保行に乗車、佐世保駅15:50着

佐世保駅に到着です。

車止めを撮影。

この先は三セク松浦鉄道が運営してます。
線路は続くよどこまでも。

ホームを見渡すとキハ66国鉄色が停車してました。
正直俺は
とりあえず海を目指して駅を出て海方向に向かいました。
そしたら・・・

海保の船が停留していました。ラッキー!(*´・ω・)

日本の海を守る海保の船「ちくご」カッコイイです。

さすが佐世保といったところでしょうか?
そろそろ宿に向かいたいと思っています。
続く
【オタク】×【献血】グッツが欲しくば鮮血をささげよ
コミックマーケット89で献血応援イベント開催!
実はオタクと献血は縁がある。
もうずっと前だが俺は秋葉原で献血をしたことある。
秋葉原に献血ルームができる前は、おなじみの大型バスで駅前まで乗り付けていた。
そこで献血したことがある。
釣られた(グッツ目当て)ではなかったがこの献血はグッツ目当てでやりそうだ。
実はオタクと献血は縁がある。
もうずっと前だが俺は秋葉原で献血をしたことある。
秋葉原に献血ルームができる前は、おなじみの大型バスで駅前まで乗り付けていた。
そこで献血したことがある。
釣られた(グッツ目当て)ではなかったがこの献血はグッツ目当てでやりそうだ。
特急で行く九州周遊の旅・・・長崎原爆資料館
前回

長崎原爆資料館前にいます。
原爆公園からは目と鼻の先です。
途中原爆投下当時の使ってた食器の残骸の地層とか見学したのですが、反射して撮影できませんでした。

入館料は200円、安いですが広島と比べると・・・(´・ω・)

ファットマンの模型、でかいです(;´・ω・)

原爆資料館というより戦争資料館になっとる
ムッソリーニやヒトラーなどこの資料館は変な展示も多かったです(^ω^)
もう出ましょう。
長崎原爆資料館を後にした俺は一路長崎駅へ戻ることにした。
松山町駅発3号系統蛍茶屋行に乗車、長崎駅前下車
長崎駅に着いた俺は腹が減ったので飯にすることにしました。
駅ビル?アミュプラザをうろついているとビュッフェ形式のレストランがあったのでそこにしました。
栗原はるみさんがプロデュースするレストランらしい。
野菜がメインでけっこうよかったです。
続く

長崎原爆資料館前にいます。
原爆公園からは目と鼻の先です。
途中原爆投下当時の使ってた食器の残骸の地層とか見学したのですが、反射して撮影できませんでした。

入館料は200円、安いですが広島と比べると・・・(´・ω・)

ファットマンの模型、でかいです(;´・ω・)

原爆資料館というより戦争資料館になっとる
ムッソリーニやヒトラーなどこの資料館は変な展示も多かったです(^ω^)
もう出ましょう。
長崎原爆資料館を後にした俺は一路長崎駅へ戻ることにした。
松山町駅発3号系統蛍茶屋行に乗車、長崎駅前下車
長崎駅に着いた俺は腹が減ったので飯にすることにしました。
駅ビル?アミュプラザをうろついているとビュッフェ形式のレストランがあったのでそこにしました。
栗原はるみさんがプロデュースするレストランらしい。
野菜がメインでけっこうよかったです。
続く
特急で行く九州周遊の旅・・・エスカレーターがついてる公園
前回
新中川町駅発3号系統赤迫行に乗車、松山町駅下車

駅から平和公園までは目の前です。近いですね!
エスカレーターがついてる公園は記憶にないな(^ω^)

新人ガイドさんらしき人がガイドの訓練を受けていました。
観光バスとかでも必ずと言っていいほど来る所ですもんね。

おっあれは・・・

長崎の平和公園といえばこの像ですよね!
平和祈念像
「1945年(昭和20年)8月9日に投下された原子爆弾落下中心地(爆心地)と、その北側の丘の上とを含めた地域に、平和を祈って設けられた。」Wikipediaより
手で指示しているのがそうかな?

運が良ければ生き証人である語り部?が当時の状況を話してくれます(´・ω・)

隣の原爆公園に移動しました。原爆落下中心碑
残念ながらボヤけてしまいました(´・ω・`)

この像も忘れてはいけない、母子像
次は原爆資料館へ向かいます。
続く
新中川町駅発3号系統赤迫行に乗車、松山町駅下車

駅から平和公園までは目の前です。近いですね!
エスカレーターがついてる公園は記憶にないな(^ω^)

新人ガイドさんらしき人がガイドの訓練を受けていました。
観光バスとかでも必ずと言っていいほど来る所ですもんね。

おっあれは・・・

長崎の平和公園といえばこの像ですよね!
平和祈念像
「1945年(昭和20年)8月9日に投下された原子爆弾落下中心地(爆心地)と、その北側の丘の上とを含めた地域に、平和を祈って設けられた。」Wikipediaより
手で指示しているのがそうかな?

運が良ければ生き証人である語り部?が当時の状況を話してくれます(´・ω・)

隣の原爆公園に移動しました。原爆落下中心碑
残念ながらボヤけてしまいました(´・ω・`)

この像も忘れてはいけない、母子像
次は原爆資料館へ向かいます。
続く
特急で行く九州周遊の旅・・・シーボルト記念館入館料100円
前回

オランダ坂にいます。とりあえず路面電車の駅に向かいます。

大浦海岸通り駅発5号系統蛍茶屋行に乗車、新中川町駅下車。

新中川町駅に着いて案内図を見てビックリ
結構遠い(´・ω・`)

本当にこっちであっているのか?そんな疑問が出てくるくらい住宅地の細道を進みます。

ありました。シーボルト記念館(^ω^)
入館料はなんと100円です。こんな入り組んだ場所じゃ100円にしないと人こないかもね(´・ω・)
学生はいませんでした。


銅像、スラッとしてますね

シーボルトの家は跡地って感じでした。

シーボルト記念館を後にした俺は一路平和公園を目指すのであった。
続く

オランダ坂にいます。とりあえず路面電車の駅に向かいます。

大浦海岸通り駅発5号系統蛍茶屋行に乗車、新中川町駅下車。

新中川町駅に着いて案内図を見てビックリ
結構遠い(´・ω・`)

本当にこっちであっているのか?そんな疑問が出てくるくらい住宅地の細道を進みます。

ありました。シーボルト記念館(^ω^)
入館料はなんと100円です。こんな入り組んだ場所じゃ100円にしないと人こないかもね(´・ω・)
学生はいませんでした。


銅像、スラッとしてますね

シーボルトの家は跡地って感じでした。

シーボルト記念館を後にした俺は一路平和公園を目指すのであった。
続く