ふらっと小旅行第20弾~東京競馬場(府中競馬場)周辺を歩く
前回

やっぱ歩くなら晴れ!秋なんで気温も落ち着いています。
11月の晴は歩くのに適していると言える。

隣の塀は東京競馬場の塀です。

おっ見えてきました。客席がかなり大きいですね。
手前の塔は監視塔みたいなもんか?

本日は競馬開催日ではないので閑散としています。

微妙に紅葉している気がする。秋のシーズン真っ盛りだ。

結構競馬場前の通り、結構車通るのね。横断注意だわ。

心臓破りの坂を超えれば、駅に到着です。

秋のG1といえば天皇賞とエリザベス女王杯、そしてジャパンカップだ。
ウマ娘知識であるw

東京競馬場へは専用の通路がありアクセスしやすいですね。

閑散としている府中競馬正門前駅
競馬開催日以外はこんなもんでしょう。
・・・続









やっぱ歩くなら晴れ!秋なんで気温も落ち着いています。
11月の晴は歩くのに適していると言える。

隣の塀は東京競馬場の塀です。

おっ見えてきました。客席がかなり大きいですね。
手前の塔は監視塔みたいなもんか?

本日は競馬開催日ではないので閑散としています。

微妙に紅葉している気がする。秋のシーズン真っ盛りだ。

結構競馬場前の通り、結構車通るのね。横断注意だわ。

心臓破りの坂を超えれば、駅に到着です。

秋のG1といえば天皇賞とエリザベス女王杯、そしてジャパンカップだ。
ウマ娘知識であるw

東京競馬場へは専用の通路がありアクセスしやすいですね。

閑散としている府中競馬正門前駅
競馬開催日以外はこんなもんでしょう。
・・・続








スポンサーサイト
ふらっと小旅行第20弾~孤独の路線?西武多摩川線寄り鉄
前回

近江鉄道塗装の101系がお出迎え。
歩いて西武多摩川線白糸台駅までやってまいりました。

この西武多摩川線ですが、他の西武の本線や支線とは繋がっておりません。
まあ、JRや京王からは乗り換えはできますが・・・

白糸台で真っ先に思い浮かぶのは咲だな、白糸台高校ってあるのかな?

武蔵境駅方面に行く列車が来ました。赤電塗装いうらしい。

白糸台11:37発各駅停車是政行きに乗車、是政駅11:42着
是政駅着
乗車したのは西武お馴染みの塗装でした。ちなみに駅名は「これまさ」と読みます。

東京競馬場(府中競馬場)最寄り駅ではあるが、南門から入場できないので
大きく迂回する必要がある。この駅を使う人はいないだろう。

車止め撮影。
奥の線路も道路があるのですぐ終わり。延伸計画もないようです。

さてここから京王線の「府中競馬正門前駅」まで歩きたいと思います。
・・・続









近江鉄道塗装の101系がお出迎え。
歩いて西武多摩川線白糸台駅までやってまいりました。

この西武多摩川線ですが、他の西武の本線や支線とは繋がっておりません。
まあ、JRや京王からは乗り換えはできますが・・・

白糸台で真っ先に思い浮かぶのは咲だな、白糸台高校ってあるのかな?

武蔵境駅方面に行く列車が来ました。赤電塗装いうらしい。

白糸台11:37発各駅停車是政行きに乗車、是政駅11:42着
是政駅着
乗車したのは西武お馴染みの塗装でした。ちなみに駅名は「これまさ」と読みます。

東京競馬場(府中競馬場)最寄り駅ではあるが、南門から入場できないので
大きく迂回する必要がある。この駅を使う人はいないだろう。

車止め撮影。
奥の線路も道路があるのですぐ終わり。延伸計画もないようです。

さてここから京王線の「府中競馬正門前駅」まで歩きたいと思います。
・・・続








ふらっと小旅行第20弾~京王相模原線
前回

では乗車します。
高尾山口09:15発特急新宿行きに乗車、調布駅09:51着
調布09:57発急行京王多摩センター行きに乗車、京王多摩センター駅10:13着

京王多摩センター10:16発各駅停車橋本行きに乗車、橋本駅10:26着
橋本駅着

車止め撮影
真正面が新し目のマンション、こりゃ延伸はないね

せっかく来たので改札を出てみる。

駅前は開発中といったところか。ホームへ戻ります。
橋本10:48発快速本八幡行きに乗車、調布駅11:13着

調布11:25発各駅停車高尾山口行きに乗車、武蔵野台駅11:30着
武蔵野台駅で途中下車。

いきなり行ってもつまらないんでちょっと寄り道していきます。

目指すは西武の飛び地線、「西武多摩川線」
・・・続









では乗車します。
高尾山口09:15発特急新宿行きに乗車、調布駅09:51着
調布09:57発急行京王多摩センター行きに乗車、京王多摩センター駅10:13着

京王多摩センター10:16発各駅停車橋本行きに乗車、橋本駅10:26着
橋本駅着

車止め撮影
真正面が新し目のマンション、こりゃ延伸はないね

せっかく来たので改札を出てみる。

駅前は開発中といったところか。ホームへ戻ります。
橋本10:48発快速本八幡行きに乗車、調布駅11:13着

調布11:25発各駅停車高尾山口行きに乗車、武蔵野台駅11:30着
武蔵野台駅で途中下車。

いきなり行ってもつまらないんでちょっと寄り道していきます。

目指すは西武の飛び地線、「西武多摩川線」
・・・続








ふらっと小旅行第20弾~京王5000系「Mt.TAKAO号」
前回

来ました京王5000系
普段はロングシートで運行し、時々クロスシートの座席有料列車で運行する。
西武40000系とほぼ一緒ですね。

今回は座席有料列車の「Mt.TAKAO号」に乗車します。
410円
新宿から高尾山口までの運賃より高いという強気の設定
そして途中停車駅は明大前のみの超速達(途中運転停車あり)

シーズンってこともありS-TRAINよりかは混雑しそうですが・・・

山の絵があるのはイイネ!高尾山に行くっていう気持ちが高揚する。

クロスシート、wifi、そして電源完備。設備も西武40000系とほぼ一緒

こんな車両が今後も増えていくんだろうか?

新宿08:00発Mt.TAKAO高尾山口行きに乗車、高尾山口駅08:48着

高尾山口駅着
車内はかなり混雑しました。

久しぶりに来ました高尾山口駅
この時は11月。紅葉はまあまあ進んでいました。

さて列車に乗って引き返します。
・・・続









来ました京王5000系
普段はロングシートで運行し、時々クロスシートの座席有料列車で運行する。
西武40000系とほぼ一緒ですね。

今回は座席有料列車の「Mt.TAKAO号」に乗車します。
410円
新宿から高尾山口までの運賃より高いという強気の設定
そして途中停車駅は明大前のみの超速達(途中運転停車あり)

シーズンってこともありS-TRAINよりかは混雑しそうですが・・・

山の絵があるのはイイネ!高尾山に行くっていう気持ちが高揚する。

クロスシート、wifi、そして電源完備。設備も西武40000系とほぼ一緒

こんな車両が今後も増えていくんだろうか?

新宿08:00発Mt.TAKAO高尾山口行きに乗車、高尾山口駅08:48着

高尾山口駅着
車内はかなり混雑しました。

久しぶりに来ました高尾山口駅
この時は11月。紅葉はまあまあ進んでいました。

さて列車に乗って引き返します。
・・・続







