2019年北海道フリーパス旅~津軽海峡フェリーと深夜バス「ラ・フォーレ号」
前回

ながまれ号が来ました。乗車します。
道南いさりび鉄道
五稜郭12:00発普通上磯行きに乗車、七重浜駅12:05着
220円

北海道フリーパスの有効期限はまだありますが帰ります。
航空機は使いません。

まずはフェリーで本州を目指します。
約1週間ぶりの函館フェリーターミナル(*^▽^*)

帰りの船はブルードルフィンのようです。
乗船します!さようなら北海道!またくるぜ(`・ω・´)

津軽海峡フェリー
函館フェリーターミナル→青森フェリーターミナル

雨は降ってないけど、天候は生憎の曇り空(´・ω・`)

ただいま青森(*´▽`*)

さてと、ひと眠りしにいきます。

爆音の船内放送で起きました。青森フェリーターミナル到着です。

ねぶたん号
青森フェリーターミナル→青森駅
※18時台の最終バスに乗車しましたが、現在は減便によりないようです。

ちょっと前まで青森駅周辺はネットカフェ不毛地帯だったんですが、
新たにカラオケまねきねこ系列のネットカフェができました。
ちょっとそこで時間をつぶします。

ネットカフェを退店し青森駅前に戻ってきました。
乗車するのは深夜バスラ・フォーレ号です。
水曜どうでしょうでは東日本チャンピオンと紹介されていました。

JRバスラ・フォーレ号
青森駅前→東京駅日本橋口
おはようございます。羽生PAでトイレ休憩

途中トイレ休憩は2回ありました。

東京駅到着!お疲れ様でした。









ながまれ号が来ました。乗車します。
道南いさりび鉄道
五稜郭12:00発普通上磯行きに乗車、七重浜駅12:05着
220円

北海道フリーパスの有効期限はまだありますが帰ります。
航空機は使いません。

まずはフェリーで本州を目指します。
約1週間ぶりの函館フェリーターミナル(*^▽^*)

帰りの船はブルードルフィンのようです。
乗船します!さようなら北海道!またくるぜ(`・ω・´)

津軽海峡フェリー
函館フェリーターミナル→青森フェリーターミナル

雨は降ってないけど、天候は生憎の曇り空(´・ω・`)

ただいま青森(*´▽`*)

さてと、ひと眠りしにいきます。

爆音の船内放送で起きました。青森フェリーターミナル到着です。

ねぶたん号
青森フェリーターミナル→青森駅
※18時台の最終バスに乗車しましたが、現在は減便によりないようです。

ちょっと前まで青森駅周辺はネットカフェ不毛地帯だったんですが、
新たにカラオケまねきねこ系列のネットカフェができました。
ちょっとそこで時間をつぶします。

ネットカフェを退店し青森駅前に戻ってきました。
乗車するのは深夜バスラ・フォーレ号です。
水曜どうでしょうでは東日本チャンピオンと紹介されていました。

JRバスラ・フォーレ号
青森駅前→東京駅日本橋口
おはようございます。羽生PAでトイレ休憩

途中トイレ休憩は2回ありました。

東京駅到着!お疲れ様でした。








スポンサーサイト
tag : 鉄道道南いさりび鉄道キハ40ながまれ号津軽海峡津軽海峡フェリーブルードルフィン深夜バスフェリーラ・フォーレ号
2019年北海道フリーパス旅~2度目の宗谷岬
前回

稚内駅にいます。
実に3年ぶりの再訪です。お久しぶりです(*^▽^*)

ちなみにJR最南端の駅は西大山駅である。

3年じゃほとんど変わってないと思います。
さて腹が減ったので腹ごしらえです。

キタカラ内にあるお食事処ふじ田で利尻こんぶそばをいただきました。

宗谷バス
稚内駅→宗谷岬
往復2,560円

宗谷岬到着!
このモニュメントも久しぶりだな(^^)/

花の都北海道。

風が強いですね。襟裳岬より強いかもしれない。

樺太は・・・雲が多いので見えない。

今回はさすがに長袖ですw
突然突風が吹いて気温が下がっても大丈夫!

高台に上がりました。これは旧海軍望楼。
3年前に来たときはあった立ち入り禁止の柵は撤去されています。

そういや宗谷バスが減便していました。
なのでJRで来た場合の宗谷岬滞在時間は45分になっています。

宗谷バス
宗谷岬→稚内駅

このバスは宗谷岬発の最終バスです。
14時55分が最終ってこれまた早い。
・・・続









稚内駅にいます。
実に3年ぶりの再訪です。お久しぶりです(*^▽^*)

ちなみにJR最南端の駅は西大山駅である。

3年じゃほとんど変わってないと思います。
さて腹が減ったので腹ごしらえです。

キタカラ内にあるお食事処ふじ田で利尻こんぶそばをいただきました。

宗谷バス
稚内駅→宗谷岬
往復2,560円

宗谷岬到着!
このモニュメントも久しぶりだな(^^)/

花の都北海道。

風が強いですね。襟裳岬より強いかもしれない。

樺太は・・・雲が多いので見えない。

今回はさすがに長袖ですw
突然突風が吹いて気温が下がっても大丈夫!

高台に上がりました。これは旧海軍望楼。
3年前に来たときはあった立ち入り禁止の柵は撤去されています。

そういや宗谷バスが減便していました。
なのでJRで来た場合の宗谷岬滞在時間は45分になっています。

宗谷バス
宗谷岬→稚内駅

このバスは宗谷岬発の最終バスです。
14時55分が最終ってこれまた早い。
・・・続








2019年北海道フリーパス旅~様似でいっぱい待たされる
前回

襟裳岬にいます。
滞在時間2時間、そろそろ帰りのバスに乗ります。

JR北海道バス
えりも岬→様似駅

広尾にも行きたかったんですが、時間が足りなかった。
また今度行ける機会があったらいいな。

本日のお宿は札幌にとってあります。
8時間くらいの行程を予定しております(;^ω^)

広尾→帯広→札幌経由の方が早く札幌につけますが、
広尾から帯広までのバスが十勝バスなのでJRの乗車券では乗車できない。

車内は一人ではないです。広尾から乗ってきた乗客がいました。
でも3人だから赤字だと思う。

様似駅に到着!
1時間半待ち!ここの乗り継ぎがスムーズだったらもうちょっと早く行けるのに(´・ω・`)

様似15:50発列車代行バス静内行きに乗車、静内駅17:44着

もう夕日
結局様似で上下合わせて4時間近く乗り継ぎ待ちした計算だ(; ・`д・´)

次来るときは様似で時間をつぶす方法を考えないとな

日が沈むころに静内駅に到着です。
・・・続









襟裳岬にいます。
滞在時間2時間、そろそろ帰りのバスに乗ります。

JR北海道バス
えりも岬→様似駅

広尾にも行きたかったんですが、時間が足りなかった。
また今度行ける機会があったらいいな。

本日のお宿は札幌にとってあります。
8時間くらいの行程を予定しております(;^ω^)

広尾→帯広→札幌経由の方が早く札幌につけますが、
広尾から帯広までのバスが十勝バスなのでJRの乗車券では乗車できない。

車内は一人ではないです。広尾から乗ってきた乗客がいました。
でも3人だから赤字だと思う。

様似駅に到着!
1時間半待ち!ここの乗り継ぎがスムーズだったらもうちょっと早く行けるのに(´・ω・`)

様似15:50発列車代行バス静内行きに乗車、静内駅17:44着

もう夕日
結局様似で上下合わせて4時間近く乗り継ぎ待ちした計算だ(; ・`д・´)

次来るときは様似で時間をつぶす方法を考えないとな

日が沈むころに静内駅に到着です。
・・・続








2019年北海道フリーパス旅~襟裳岬「風の館」
2019年北海道フリーパス旅~風極の地、襟裳岬
前回

えりも岬にいます。
風の館はとりあえず置いといて、先に岬を見に行きます。

灯台方面に歩いていきます。

現役で使われている灯台っぽいですね

襟裳岬ついたどー!
これで宗谷岬、納沙布岬に次いで襟裳岬制覇!

ちょっと雲が多いのは残念ですが、眺めは圧巻です。

もうちょっと先に行ってみたいとおもいますが、なんか靄が発生している。
これがもしかして海霧というやつか?

さっきもこんなような看板あったやん。
襟裳岬の主張が激しい(*^▽^*)

高潮がとても荒々しいですが、さらに強風です。
エンルム岬の倍くらいの強風が吹き荒れています(;´・ω・)

風力発電機置いたらめっちゃ電気生み出しそう。

風力発電機自体は来るときに見かけました。

外から見た襟裳岬風の館
断崖絶壁に立ってるんですね。
・・・続









えりも岬にいます。
風の館はとりあえず置いといて、先に岬を見に行きます。

灯台方面に歩いていきます。

現役で使われている灯台っぽいですね

襟裳岬ついたどー!
これで宗谷岬、納沙布岬に次いで襟裳岬制覇!

ちょっと雲が多いのは残念ですが、眺めは圧巻です。

もうちょっと先に行ってみたいとおもいますが、なんか靄が発生している。
これがもしかして海霧というやつか?

さっきもこんなような看板あったやん。
襟裳岬の主張が激しい(*^▽^*)

高潮がとても荒々しいですが、さらに強風です。
エンルム岬の倍くらいの強風が吹き荒れています(;´・ω・)

風力発電機置いたらめっちゃ電気生み出しそう。

風力発電機自体は来るときに見かけました。

外から見た襟裳岬風の館
断崖絶壁に立ってるんですね。
・・・続







